ごきげんようたまりす(5-9-6/2)ですニコ



あれはたしか2年前
のいつ頃だったっかな?



将来、あさひにゃんを失ったら
ペットロス症候群になるかもしれない...
という予感がしたので、



先手必勝?、じゃないな。
先回りする、でもないか。
先手を打つ?、とも違う。
先制パンチを見舞う、は全然違う。
牽制球を投げる?、も違う。



じゃあなんだろ?



予告する?
心の準備を促す?
事前のお知らせ?



まあ要はあれです、



今のうちから
「休職するかも宣言」をしておけば、
いざそうなった時に、
周りの人たちは驚かずに済むかな?



と思ったので、



当時の上司と同僚数名に、
その旨 その考え その手 その作戦...
つまりはその不安な氣持ちを
伝えてみたことがあったのです。



「ペットも家族の一員」という考え方は
みなさんもわたしと同じでしたが、
「ペットロスで休職する」という発想は
さすがにどなたにもなかったようで...、



「非常にあなたらしい。
氣持ちはよくわかるので、
その時また相談しましょう。」



で、一旦終了。






結果的に、わたしの予感は当たらず、
大抵の予感は当たらないからどうってことなく、
ペットロス症候群になるということもなく、
休職ってなんのことだっけ?な世界に
のほほんと暮らしています。



今日も通常通り
朝からテレワークをこなし(昼で終わり)、
今年も一年、はたをらくにできたなぁ
なんて氣持ちでおります。



なぜわたしは、
ペットロス症候群にならずに済んだのか?



かわいいかわいい大切な宝物であった
大好きなあさひにゃんを失って、
とにかくもう悲しくて、悲しくて、
人生でいちばん涙を流した日が、
2020年12日6日。



号泣とはこういう泣き方を指す言葉だろうな、
ワンワン泣くというのは
こういう泣き方のことを言うのだろうな、
わたしは一体いつまで泣き続けるのかな、
あゝにゃんちゃん全然動かないな、
あゝにゃんちゃん本当に死んじゃったんだな、
などと思いながら
声をあげて泣いていました。



亡くなって数日の間は、
あさひにゃんを思い出すたび、
あさひにゃんの写真を見るたび、
あさひにゃんの使っていたものや
壁に残した爪研ぎの跡などを目にするたび、
声をあげて泣いていました。



でも、ペットロス症候群にはならなかった。
もしやタイムラグがあるのやも知れぬが



それは一体何故だろう?
と考えてみたとき、思ったのは、



やることはやった。
やりたかったこともできた。
出来る限りのことはしてきた。



夢は叶ったし、
目的も達成したし、
葬儀屋さんも丁寧だった。



だから、悲しみはあれど、



わたしには、
満足感・達成感・幸福感・充実感もあって、
後悔するようなことが見当たらない。



もっとああすればよかった、
あの時ああしなければよかった、
が、ない。



あれれれれー?



「数秘9」のこのわたしが、
こう見えて「完璧主義」な(時もある)わたしが、
特技「足りないもの探し」のわたしが、
常に「10先輩」の存在を意識しているわたしが、



そのわたしが、



自己評価で100点つけちゃえるほど、



とにかく
あさひにゃんに関することだけは、
毎日毎日心を込めて
本当によくやり遂げましたよね♡
スゴイじゃんわたし。
素晴らしいです!!



と、思えたのです。


▲あさひにゃんと素晴らしいわたし




▲「ブイヨンからのおれい」会場にて



わたしの場合は、


この猫を
外でひとりで死なせたくない、と
そう思ったから、
保護すると決めた。
そういうはじまり
でした。


▲ノラキャット時代のあさひにゃん



でね、



できる限りのことはしたもーん♡て、
そう思えたのは、
「ペット保険」のおかげでもあります。
加入していてよかった。
これには本当にお世話になりました。



入ろうと決めた自分と、
掛け金を支払い続けた夫と、
通院に付き合ってくれたあさひにゃんを、
みんなまとめて褒め称えたい。



素晴らしい!
よくやった!
えらい!
天才!
サイコー!
日本一!



でさ、



明日のネタがみつからないと困るので、
ペット保険の素晴らしさを綴るコーナーは
また次回ね。





#自己評価 #100点