アラフィフ 主婦 #毎年の年末の過ごし方



 

仕事納めの後は大掃除とお節の準備です。


大掃除の計画は夫が主体。



「毎年同じなので表にして10月くらいから始めよう」と昨年話し合ったのに、今年も手書きのメモを頼りにお掃除を始めます(笑)来年こそびっくりマーク

上記のお掃除は夫が主体の範囲。
台所は私なので、換気扇、ガス台などは私。
台所は午前中を目安に終わらせたいです。

綺麗になった台所でお節の準備開始。



こちらのメモも10年ほど使っています。

お料理の順番、お鍋も決めているので、
考えなくても済みます照れ

大掃除もマニュアル化したいなぁ。

歳を重ねてきたので、忘れたり抜けることも多いです。
それを防止するためのマニュアル化。

年末に余裕があったら、トライしようかな。


それから、銀行に出掛けて記帳しますグラサン
現実と向き合うのも大事。怖いけど。

特に年金生活が近いので、
考えさせられることが多いです。
こちらの場合は、固定費の見直が一番先かと思っています。

大晦日の7時頃に晩ごはんを食べて年越し。

それまでの間、お掃除とお料理の時間。

お掃除をするとスッキリしますし、
おせちは昔からの作り置きごはん。
いつもと違うお料理は楽しいです。

ご訪問いただきありがとうございました。
また後ほどお会いいたしましょうね♪



毎年の年末の過ごし方

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する