今日、消化器科の病院を受診しました。
診てもらったことのある先生宛にリウマチ科から手紙を書いてもらい受診しました。
お手間をかけてしまい申し訳なかったですm(_ _)m外科の先生ということもあり、院内紹介をしてくれて内科と消化器内科が専門の先生に繋いでくれました。

その紹介していただいた先生が、すごく的確で納得のいく説明をしてくれました。

正直言うと、この腹痛とは生涯付き合っていかなきゃいけないのかな?と諦めと、病院とドクターには何の期待もしていなかったというのが本音だったんです。

しかし、今日は久しぶりに明るい気持ちになりました。『もしかしたら、あの強烈な腹痛が良くなるかも!』っと。


私から先生に伝えたこと


自己炎症性疾患が疑われるため2021年3月からコルヒチンを服用開始

コルヒチンを飲み始めてから CRPが陰性化したこと

腹痛はよくならないこと

昨年8月頃から強い腹痛に変わってきていること

昨年11月にFMFの遺伝子検査を行ったが変異は見つからなかったこと


あとはアレルギーがひどく薬を追加した話など……。


この7年でついている(ハッキリしている)診断は?


7年ほど(この1年ほどひどくはなかったが)原因の分からない腹痛が続いていたため、内視鏡検査やCT検査、エコーなどを受けて『問題がなかった』ため、過敏性腸症候群(ibs)として服薬を続けてきている。


  先生からは


アレルギーが原因で胃腸に問題を起こすこともあるとのこと

好酸球性胃腸炎

サイトカインが腸内で放出?されて炎症をおこすメカニズムらしいです。

その疾患の可能性もあるということなのか?(初めて聞く疾患名だったり、あと緊張していたりでハッキリは覚えていないのですが…)

抗アレルギー薬を継続的に服用することで、腹痛症状も抑えられる可能性があるようです。
すでにリウマチ科から処方されて服用しているアレルギーの薬(オロパタジン、フェキソフェナジン)に加えて、モンテルカスト錠10mgも服用することになりました
抗アレルギー薬を試しても効果がない場合は、ステロイドという選択肢になるようです。


あとは、過敏性腸症候群の薬を一つ追加で、トランコロン錠7.5mgの処方も受けました。
(開放型の緑内障なので問題はないと思うのですが、来週、眼科なので、薬剤師さんからはいちを先生に確認してね…と言われています)

その2種類の薬を30日服用してみて、症状の変化などを見て、今の薬を継続するか?違う薬を試してみるか??そのような戦略で行きましょう!とのことでした。。。



その前でも、
強い腹痛が起きた場合は受診をして、その際に採血、エコー検査をして、カロナールの点滴が出来るようにしてくれた様です。
←泣けるほど有難いm(_ _)m
強い腹痛が起きてもどうにも出来なかった今までとは違って、強い腹痛が起きたら⚪⚪病院に行けば対応してもらえる!安心感。


繋いでくれた(お手数をおかけした)外科の先生はじめ消化器内科の先生には本当に感謝しかありませんm(_ _)m

これで少しだけ、強い腹痛のない未来が見えた気がして……
数年ぶりに希望がもてた?明るい気持ちになれました。

もし、また腹痛がはじまっても行ける病院がある!ってだけで、すごく安心するしホッとしました。。。


余談……
紫外線❗ホント厄介💧
まだ6月なのに、
26~28℃の曇り空のなか、ちょっと歩いただけなのに(トータルしても30分程)
顔は真っ赤にやいてしまいました。

帰宅して二時間くらいして、下肢に点状出血のような痕をみつけてガッカリ😞💨
何なのか?日光湿疹かな??
皮膚科へ行くことも考えましたが、紫外線のお陰で💢『海で泳ぎつかれた人』のようにグッタリだったので、今日は写真におさめて様子をみることにしました。

キレイなものではないので本当にm(_ _)m



帰宅して5時間近くになりますが、今現在もまったく薄くなっていない状態です。
近々に皮膚科受診も考えます…。