左股関節の外転、外旋が正常可動域の半分もないことに気づいたのは最近のこと。


きっかけは

昨年の7月までおこなかっていたエクササイズを久しぶりに始めたところ、左股関節に硬さと痛みに、外転や外旋が正常可動域の半分もないことに気づきました。


エクササイズを始めた理由は

雪道で転ばないために、腹筋や下肢の筋肉をつけておきたい( ̄□ ̄;)!!と思ったことと、お正月太りを解消するため💦

何とかしないと……で、

7月までおこなっていた、宅トレYouTuberまりなさんの動画『足パカ』を見ながらトレーニングすることにしました。




筋力がない私なんですが…

意外なハナシ(^^ゞ

下肢のトレーニングは得意で、足パカもそんなに苦ではなく楽しくできるんです。

なので7月までトレーニングしていた時も、この足パカをメインにおこなっていました。

当時は、左股関節もしっかり外転ができていて何ら問題はありませんでした…。


7月以降はサボっていたため、今回あらためて始めたわけですが、その間、5ヵ月くらいが空いたことになります。


その間、毎月のように発作的におこる腹痛や下肢の関節痛から、つい痛みに負けて⤵️甘やかしてしまい、痛みのある下肢は動かさないことが多かった気もします。

(これが股関節の動きを悪くした要因かな?)


ちなみに股関節の正常可動域は、外転は47度、外旋は45度です。


可動域制限に気づいて良かった‼️

痛みに負けて動かさないでいると、年齢関係なく、関節はかんたんに硬くなります。。。


今はひたすらに、好きなトレーニングを楽しくやりながら、無理がない程度で股関節を動かしています。。。



正直すこしショックでしたが、


このエクササイズのあとは、左股関節の痛みや重だるさも軽くなるので、股関節の痛み軽減のためにも、毎日続けたいと思っています☺️