変化を恐れず… | どん底からでも輝ける!いくつになっても輝き、美しい世界を創る方法

どん底からでも輝ける!いくつになっても輝き、美しい世界を創る方法

森羅万象を学び、人間としての最高の状態を引き出し行動出来るようになるメソッド(芸能スカウトマンが行うPHPM講座)を学び、見える世界がガラリと変わりました(^^♪

eka  です音譜

 

 

昨夜はベリーダンスのレッスンで

グルグルターンしながら、首も回すという振りつけに

頭がクラクラ…(>_<)

以前はそんなことなかったのに。。

 

バレエとか、フィキュアとか

クルクル回ってよく目が回らないなぁと感心しちゃいます。

 

 

ターンして気持ち悪くなるのは

肩こりとか体調のせいもあるらしく、ちょっとホッとしました。

 

 

でも、ダンスはとても楽しいので

ずっと続けたいですキラキラキラキラ年齢は気にせずに。

 

 

 

最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である 

by  ダーウィン

 

 

変化。。

変化するのを怖がっていたら行動出来ません。

 

変化が怖い時もあるけど

人生有限、悔いがないように生きたいと思うと変化を恐れていられません。。

 

 

人生とは激動的です。ずっと同じことが続くということはありません。今日あったものが明日あるとは限らないのです。そうだとしても、多くの人にとって変化を恐れる心に打ち勝つのには勇気が必要です。中には、変化に対して必死に抗おうとする人すらいます。

ほとんどの人は今よりも成長したいと思っています。それを頭の片隅に置きながら日常生活を営んでいても、そのための対価を支払うべきかどうか迷う瞬間があります失敗することや未知なるものへの恐怖心があるのかもしれません。しかし、それによって変化を恐れる心が肥大化していくのです。だからこそ、私たちは早く改善したいと思っていても、1つのことに長く悩むことがあるのです。

変化を恐れる心には、快適な状況に私たちを縛り付ける力があります。変わることとは、今までの自分のルーティーンや内面的世界を壊すことです。そして、新たな壁にぶつかります。これらのことが怖いと感じるのは当たり前です。(心の探求より)

 

 

変化…

4月は特に変化の時期ですね。

 

 

私も学んでいる目から鱗、人生観が変わる

ごく一部の芸能関係者が実践している、
『人間として最高の状態を引き出し行動する技術』

 

 

☟無料メルマガあります照れ
無料メルマガの詳細は

 

コチラをクリック♪

 

 

講座も開催しています音譜

 

・名古屋:2/16(主催:モデル野村さん 総合主催:モデル金田さん)

・大阪:2/7~2/9(主催:ファッションショー大使山田文子さん)
 

◆エントリー

bidokai2015@gmail.com



◆メールの件名

必ず

『美しい人生映画の創り方講座エントリー』

とご記入ください。



◆メールの内容

①お名前:

②BlogかFacebookなどのURL:

③ご紹介者名(※いない場合はご相談ください):

④職業(主婦業も大歓迎♪):

⑤エントリーの思い:

(※①②③④⑤のご記入がないとエントリーが出来ませんので予め御了承ください

 

 

 

 

では、またーふんわりリボン

 


ハッピー日記ランキング