足底筋膜炎🦶

補強テーピングを外す日がやってきました爆笑

あんなにぐるぐる巻きにされると。。

外すとスッキリ気づき

次の日までは快適でしたが、二日目からまた激痛ゲロー


やはりインソールよねショボーンとプロのインソールを買うとこれまた快適おねがい

お試しに一足だけ買ったので違う靴を履こうとすると移し替えるのが面倒ゲロー

でも足はフカフカしてるほうが良いんだなとくなってから気が付きました。


やみくもに軽いランニングシューズを買うにしても浅はかな知識だけではリスクが高すぎる。。


おすすめしてもらった靴下を注文している間に!!

念入りに調べ尽くしたオーダーメイドの靴を作ってくれる場所へ車💨


ここだな!と見つけて早速行ってきましたニコニコ


店内に入った瞬間、左足痛いですよねと靴専門家滝汗

大正解笑い泣き


バレないようにとしっかりトレーニングしている通りに歩いて中に入ったのに。。

立ち止まった瞬間の立ち方で気がついたそう。

右でかばってバランスが崩れて重心が斜めになってるよと滝汗

0.0000001秒の勢いの速さで(笑)←大げさ

観察と分析が早い。


1.足底筋膜炎になってしまったこと。


2.無知なのに軽くてランニングシューズと言われてもよくわからないから買いようがないこと


3.足をたくさん見てる人や靴を作ってる人が一番わかるのでは?という気持ちで来店したこと


4.自分にあった靴を履いて本来あるべき足の機能をフルでしっかり使いたい



上記の話を少し眺めに話すと嬉しそうにしてくださりました花


まずは足の型採りや採寸手

いつも履いている靴のサイズは25.5cmニコニコ

裸足で測ると左側は24.6右は24.3。

見た目によらず意外にも小さかった笑い泣き

でも靴のサイズは今履いてるサイズで大丈夫と。


今日はAir Forceのジョーダンのハイカットを履いていきましたニコニコ

とても最高な靴ですよ、足首を守りつつ、サイズも合ってる、ただもったいないよ、履き方がチーン

と正しい履き方を教わり、ビビびっくり。

違う靴やないか。。。

足首にフィットして歩きやすいと言うか、歩き方が変わりました。

無理にリハビリで教えてもらった歩き方を意識しないでもできてる?え?ええええ?となりました。。


しかし。。

ここまでしっかり履くと脱ぐ時も紐全部を緩めてから脱がなきゃいけないから大変ですけど、本当はこうして履くんですよ。

運動激しくしてますよね?

どんな内容?よく踏ん張ったりとかします?


痛くなり始めたときは筋トレというか、ビリーズブートキャンプやエアロビ、タケマリストレッチなど、色々していました。


今は週に3回ほどホットヨガを初めて1か月が経過。

何から伝えようかと一瞬黙り込んだら長女が


お母さんね、運動は何でもできるよ!家で筋肉のトレーニングしていて、外ではホットヨガしてるよ!!おねがい他にもたくさんやってるよ!


その返答に靴職人が

たしかにかなり動いてる足ですよね。

健康的!たしかにこの足は運動好きかも。

お仕事は座り仕事?


と聞かれました。


お仕事は座るのも立つのも半々かもしれないけど。。座ってるほうが最近は多いかもしれないです真顔

年度末だから結構忙しくなってきています。


左足だけむくんでるんですよ、かなり。

左足結構痛いですよね。

今も運動は続けていて正解だと思いますよ。

お医者さんは、動かないで。軽い靴を履きなさい。と言うけどそれじゃだめです。

湿布出されたりしますよね。←使ってない

どんどん足裏は硬くなりますから。

ズンタローさんがおっしゃったみたいに、しっかり足の機能を使えるように、ちゃんと足の指を使う靴を履くことが1番の近道なんですよ。

あとはケアすること、マッサージとか。

じゃないとずっと長引いて大変です。

と。

求めていた答えが帰ってきた私は大喜びの意気投合ニヤニヤ

元々靴が大好きなこともあり、(元ナイキショップで働いていた経験あって、話が楽しかったです。あ、働いていたこと、それは言ってないよ真顔

靴のいろんなことを教えてもらいました。


足って長い間どうやって使ってきたか見たらすぐわかるんですね。

学生時代も部活してましたよね?

もしかして最後の部活はバスケしてました?


バスケではないです。(残念!!不正解!)

バスケじゃなかったかぁ〜笑い泣き

でも激しい運動ですよね?


最後はハンドボールでしたよ。

でも、中学の時はバレーもしてましたキョロキョロ

途中で陸上部の先生が声をかけてくれて、本当は駄目だけど陸上部にも参加してたよ笑い泣き中距離だけな〜

ハンド!!あれはきついですよね、まだ小さいけど息子もハンドをやってますニコニコ

本当に動くの好きなんですね笑い泣き

あとものすごく歩いてますよね。



これは都内生活で毎日二万歩以上が効いてしまったのか?笑い泣きここに来て1日1万歩なのに。。


足一つで大盛りあがりでしたニコニコ


元々、足が痛くて歩けなくなりそうになっていた母にも誕生日と母の日と、いつものお礼と様々な理由で靴のプレゼントをしようと一緒に来店していましたキメてるニコニコ指差し看板持ち看板持ち


母は最初は「いいよ、こんなに高そうなもの。お金は使わないで。見るだけ見る」とクールな対応でしたがお店に来て靴職人のお話を聞き。。


途中から買う気満々真顔


母が選ぶ靴はいつも私は絶対に選ばない太い高さのあるヒール?とは。。

いわないか、とにかく常にサンダル。

私には無理です笑い泣き

そんな簡易的なもので歩ける気がしないんだよなぁ。


昨年も誕生日の日に靴を買うか?と聞くと今大変なんだからいいよ!お金は使わないで。というので、やめました。


よくそんなんで歩けるなと学生時代からずーっと思っていました。


最近はつっかけというのかな。

あ。。スリッポン!!か。

スリッポンを履くんですよ。

しかもかかとを踏んで履くやつです。


毎日パタパタ忙しそうにしている母は脱ぎきしやすい靴がいいとか。

しっかり歩いて足を丈夫に保てるようにプレゼントしたいなとずっと思っていました。


母は私と靴職人のお話を聞いて目がどんどん輝き、やっぱり作る!って言いたくて仕方ない。

でも、その気持ちを悟ったかのように靴職人がいいました。


実際、痛くならないとね、靴にはこだわらないですよね。

何かしら足について悩んでいて、困ってる、藁にも縋る思いで来る人とそうじゃない人ってすぐわかるんですよ。

お母さんの足はとにかく薄くて甲が低いんですよね。

足のサイズも小さいし、歩くことを継続することとスポーツはストレッチでも続けていくことは絶対に必須です。

もし!もし作ってくださるのならば、娘さんの完成した靴をみてからでもいいかも。

この靴の他によく履いてる靴を今度持ってきてほしいです。


長々と母とお話していました。

家につき、母が一言。

母さん、やっぱり靴つくろう!!

このままじゃ、足がどんどん使えなくなるよね。


本当はね、昨年からここに戻ってきてとても気になってたんだよなぁ。

転倒しないように、丈夫な靴買ってあげたかった。

お母さんいらないって今年も言うからさ。

今度渡しの受け取るときに行ってみる?


と話すと嬉しそうにうん、行きたいさぁ。と言っていました。


本当は皮の白い生地をベースにゴールドが入ったローカットが欲しかったのですが、私の足の形には全くの不向きだそう。


全く考えていなかったショートブーツになりました笑い泣き


色やデザインを選ぶのですが

おまかせしますよ(すねてる笑い泣き)と話したら、少しくらいは決めてほしそうな靴専門家笑い泣き

だってほしい靴の形じゃなかったんだもん!と話すと一番合う形のブーツを履かせてくれました。


なんじゃこりゃー!!

足が固定されて体の一部みたいになってる〜びっくり

見た目はいかついし、持ったときは重たかったのに!!履いたら軽いあんぐりなにこれ!滝汗と。。

結局、イケメン靴専門家の方に殆どイメージで黒ベースにゴールドをちょこっと入れてもらい、糸は赤になりました笑い泣き

全く好みじゃないけど私の派手な服装には合うそうです。


因みに靴職人さんはインターネットではイケメンとかいてありました。

筒井道隆さんをとてもワイルドにした感じでした!

とてもオシャレだったので、おまかせしました笑い泣き

おまけの話。

外で履く靴にこだわるのも良いのだけど、実は室内履きにも気を使ったほうが足のためにもなるそうですびっくり


畳部屋からフローリング部屋に引っ越しして半年。

硬い床を裸足で歩くよりは、100均の来客用のスリッパでもいいから、かかとがフワフワなものほど良いらしいです。


そして極めつけの一言。

足の様子見て思うのですが。

忘れた頃にすぐ治るかと思いますよニコニコ

と。

ホッとした帰り道でしたニコニコ


私が作ってもらったにショートブーツは1ヶ月ほどで出来上がり、歩き方のクセを見ながらメンテナンスを何度もするとのこと。

そして、メンテナンスをきちんとやってくださると10年は履けるとのこと。

ほかの靴屋さんのホームページを見てたらわかるのですが、ここはとにかく破格。


2-3万で購入できるそうですチーン

完成が楽しみです。