朝か夜にピラティスストレッチニコニコ

朝は海苔巻き梅干しおにぎりとチーズ。

昼は夕飯の残り物。

先週のお昼はこんな感じでしたニコニコ
※この前のブログにあげましたニコニコ

麻婆豆腐もあるよ↓この日は下にサラダがたくさん入っていて、ビーフンとソボロ、玄米が詰まっています。

夜は子どもたちも一緒に食べますが、好きなものだけを毎回出すということはしていません。


メインは魚かお肉。
そのサイドを選べるように多いときは3種類くらい出して自分で選べるようにしています。

タコも納豆もあるよ〜!

味噌汁に沢山の野菜。

この日はこどもたちに不評だったけど(笑)
残ってる玉ねぎとほうれん草と舞茸とすりつぶしたごまの味噌汁笑い泣き
玉ねぎとか絶対嫌いなやつだと思ったら、末娘はなんとおかわり
次女は汁と舞茸だけを完食。
長女は食べました←味噌汁好き

味噌汁に入れた野菜の栄養分が汁に溶けだしているので野菜は食べなくても、汁を飲んでくれたらもう大成功。
味噌汁は絶対に出すようにしています。

ゴーヤーチャンプルーもひとくち以上は必ず食べる三姉妹ですニヤニヤ

この日、不人気第1位のメニューは。。
八宝菜笑い泣き


ブロッコリーときくらげ以外はノータッチでした真顔

人参を爆食いしていた末娘。

イカと豚肉は不人気でした滝汗


ここ最近、自分だけ玄米に切り替えています。

食事ではどうやって頑張っても難しい。

必ず不足している栄養素はあると思います。

あれもこれもと少しずつ食べているつもりではいても、どうしても10時半、3時半頃にお腹が空いて職場にあるせんべいや個包装のチョコをつまみまくっています笑い泣き


これじゃあ本当にやばいとのことで、スルメやスッパイマンなどに切り替えましたが逆にお腹がすく気がする。。


しっかり食べてるのに!!なんでー!!と思っていたら。。

タンパク質の不足が原因でした。


この前の健診でも言われたことだ〜チーン


よもぎ蒸しに行ったとき、ランさん特性のダイエットシートを見ながら基本的な身体のこと、そしてプロテインのお話を聞きましたニコニコ



そもそもタンパク質って何

アミノ酸が多数結合した高分子化合物。

筋肉や臓器など体を構成する要素として非常に重要なもの。

爪も髪も血も肉を作るためには必須。

他の食材と組み合わせることで免疫をアップさせたり量や種類によっては身体へのアプローチが違うそうです。


タンパク質は身体づくりには必要不可欠な栄養素ということですなニコニコ


年を取っていくと、どんどん代謝が落ちてしまい、毎日運動してる人でも持ち上げるのは相当難しいそうですよ。


その不足分はタンパク質を主成分にした栄養補助食品、プロテインで身体作りをサポートするということですね。


年齢による体の変化を緩やかにしていくことは大事なのかなと思います。

そもそもタンパク質が足りてると身体が満足するみたい。

なので、間食も平気になるそうです。

食事ではどうしても取れず、不足してしまいがちなタンパク質を私はプロテインで補うことにしました。


さて。問題はここからだ〜。。ちょっと不満

どのタイミングでどのくらいの量を接種すれば良いのかな。


今までプロテインが謎のベールに包まれずぎて、調べても運動の後やら、朝ご飯に、置き換え食とザックリ書いてあるだけネガティブ

どこまで取り入れれば良いんじゃ〜


まずプロテインには2種類あり、植物性と動物性に分かれるとのことでした。


魚やお肉、卵に乳製品に含まれるタンパク質が動物性たんぱく質ニコニコ

ボディービルダーやスポーツ選手が運動の後に飲んでいるホエイプロテインは動物性ですな。


身体への吸収速度が早いんですって!

エネルギーや筋肉に働きかけるそう。


それでは植物性たんぱく質とはなんぞや。


主に納豆や豆腐、更にはカシューナッツや小麦などの穀物に含まれているたんぱく質。

動物性とは違い、接種できる栄養素がそもそも違う。


動物性プロテインとは違って吸収はかなりゆっくり。

だからこそ、時間が経ってもお腹いっぱいの感覚になるとのこと。


私が飲んでいたプロテインは動物性でした。

それもわからずに今までは朝に飲んでいましたよ笑い泣き



怖い怖い。

知らないって怖い。

適当に飲めば良いわけではない。

種類によってきちんと容量やタイミングを決めておかないとせっかくのタンパク質が。。

うまく体内にとりいれられないでいるはず。。


プロテインのことがわかってくると、とこをどう変えれば良いのかスムーズですね。


作るご飯に十分のタンパク質がいれられない。

だから、不足して間食をする。

私はゆっくり吸収される植物性たんぱく質に切り替えることにしました。



それなら小腹が空く前に取り入れたらいいじゃないニコニコ

とアドバイスを貰い、いつもお腹が空く時間に、1日目安のスプーン5杯を間食として取り入れることにしました。


写真はとれなかったけれど。。

ランさんのサロンで飲んだときはブルーベリーと小松菜が入っていましたおねがい

めちゃくちゃ美味しかった!!


スタバのフラペチーノみたいなポーン

甘酒や無調整豆乳で作っても美味しいとのこと。

バナナを入れたら栄養価も高いとのこと!



八百屋でバナナも大量に仕入れまして(笑)

早速作ってみたら。。ドハマリ。。

私は無調整豆乳のほうが好きでしたが、これは完食するよりだいぶ満足度が高いです。


土日でどんな味が好きなのかいろいろ試してみたので職場に持っていって小分けにして、昼前と三時のおやつにゆっくり飲もうと思いますおねがい




プロテインについて教えてもらったランさん。

ストーリーに取り上げてくれましたポーン

嬉しくて嬉しくて記念にスクリーンショットです。


沢山の知恵と情報を貰って、ずっと頑張り続けてきてくれた自分の体を大事にしていきたいと思いますニコニコ