私は1度起こされると全く眠れない体質。

かれこれ起こされ続けて7年。

夜は起こされなかった日は両手で数えるくらいかもしれない笑い泣き←大げさだな。でもそんな勢い。


食物アレルギー(長女の場合は小麦、卵白、牛乳などなど)喘息となると。。


『遊ぶ→お腹すいた→食べる→寝る』のサイクルがどうもうまく行かず、親子ともに眠れないんだなとよくわかった7年間。


長女はすべてのアレルギーや過敏体質が落ち着き4歳頃からは食べ始め、5歳頃にはよく眠るようになりましたニコニコ

そこから今度は次女にバトンタッチし、三女にバトンが渡されている今。


三姉妹全員が小児喘息なのだが、眠りについた頃に必ず起こされる日々よあんぐり


寝始めて30分後くらいに必ずやってくる。


咳き込んでる三女の声に気がついて目を開けたらもう遅いチーン

寝室にはゲロゲロの匂いが充満。

布団が見れないほどになっているネガティブ


遅かった。。となる。

しかも毎日よく食べてる三女。


昨日は煮魚と納豆を盛大にぶちかましていましたゲロー

一昨日布団を丸洗いして乾燥させ、天日干しをしたばかりなのにな。。


今度はこの布団か。。ショボーン

必ずシーツを洗って丸裸になってる布団に器用にも嘔吐。

あとは布団と布団の隙間とか大得意。

全てがやられ放題で捨てたくなるーえーんえーんえーん


いやほんと、他の子どもたちにもうつるし、不衛生なんだよーーショボーン


一度もどされて洗濯してもその上に眠ることが私には絶対に出来ないんだよーぉおおお笑い泣き


朝からすみません。片付けてる最中の匂いとか形を思い出すともらいゲロをしてしまいそうで笑い泣き


どうにか止まらないかなこの発作みたいな咳込み滝汗


一度嘔吐したらもう朝まで咳き込まない日が多いんだよな。。


お父ちゃんの経験から、クーラーかけたら咳するとのことで消して寝てもとにかく暑苦しいので今度は暑い〜と泣き喚くのですよショボーン

本当に難しいです。


保育園でもたまにお昼寝で嘔吐してしまう日があるのか、長袖長ズボンを持たせてとのこと。

昼寝用の服に着替えて眠ってるようです。


喘息予防のフルタイドやキプレスも始めてるのですが。。


どうにかうまく対応して朝まで眠りたいふとん1ふとん2ふとん3


って幼い頃は本当に仕方ないのだろうな。。

耐えて耐えて耐えまくろう。


少し大きくなると体も丈夫になって長女みたいに元気になれると良いのだけどえーん


今日も1日ゆっくりやっていこうチーン




【無料トライアル】マナラホットクレンジングゲル