今が年度始めか年度末か不明なほど1人家でも職場でも勝手にバタバタしていますハッ笑い泣き


朝の限られた時間とお昼の限られた時間をかき集めて、業務を次から次へととにかく終わらせるゲロー


つ、つ、疲れたチーン

ヘトヘトの10日間でした。

まだまだ続くよ(笑)


帰宅してからはご飯を素早く食べさせて、ピアノやチャレンジ、絶対音感の習い事に本の読み聞かせ笑い泣き

なんの修行よこれは!と大笑いの毎日ですが泣き笑い


それもいっときだよ、とても楽しかったなと羨ましく思うよおねがい休みの日はどこに連れて行こうかとか考えたり楽しいよ、子育ては本当に楽しいよニコニコ

と職場の美人先輩が言ってました!!


朝は目の前の小学校の裏門の工事で大回りして長女を徒歩で送っていますニコニコ


初日は手を繋いで。

2日目も、3日目も。


すると6歳の心境が変わってきました。

グラウンドが見えると徐々に手を離し。。


4日目からついに気づき

母とも距離を取るように笑い泣き


もう殆ど家の人たちと登園するお友達が少ないと気が付いて、手をパッと離してどんどん離れていくんですよ笑い泣き


な、な、な、初めての自立がじわりじわりと。。

見えてきた。


来週からはここでいいからと校門で帰され、もうひとりで行ってみると校門の手前で言われそうな勢い笑い泣き


集団登校ではないから心配になりますが、その日が来たらソッと背中を見守ろうと思います。


毎日過ごしながらでもそう思います、大変かもしれないけれど、楽しいなと思うし、これからどんどん大きくなって一人で出来ることが増えて。。

離れていくのかと思うといろんな成長が垣間見えたときにシュンとなります笑い泣き


そんな中、初登校でハッとなった出来事がありました。


周りはお父さんに付き添ってもらっている方が多かったのですが、結構なお父さんが爽やかに初投稿でごった返している玄関の1番後で写真や動画をとって爽やかに○○ー!頑張れー!

行って来い!帰りも待ってるぞ!


楽しんでこいよ〜!!○○〜!!


みんな頑張れよー!!


と大きい声で見送っているお父さんたちを見ました爆笑

わたしも写真撮りたかったなーーー笑い泣き


そこにいる数少ないお母さんたち。

『はっ!これ持ってきた?これランドセルにつけるみたいよ!』とキョロキョロしてるお母さん。


心配そうにハンカチを持って姿が見えなくなるまで動けないお母さんや。。


人それぞれですが、お父さん達!それいいな!と思いました笑い泣き


ものすごくいい!

過保護でもなく見てるだけでもなく程よい心地よさと爽やかさ笑い泣き


爽やかなのに涙が出てしまう情緒不安定な私でした←春のせいにしておこう泣き笑い


ある日の朝は5時からゴソゴソスプーンフォーク

保育園チームのお弁当作り爆笑


デザートを買うのを忘れて滝汗
フルーツトマトを細かく切ってお弁当の隙間に入れときましたニヤニヤ


保育園からのお昼時の写真が送られてきてホッコリしました爆笑
野菜嫌いの次女はほうれん草もシメジもトマトも全部食べてきました笑い泣き
お弁当…ひっくり返したな笑い泣き
末娘の弁当は量が足りないとのことでもっと入れてもいいよと先生が教えてくれました泣き笑い

さすが大食い!!
二人共新しい環境にうまく適応しようとしていて、そのスピードに私は脱帽。

新一年生も、妹たちもそれぞれすごく楽しんでいるようでひとまず、今のところはほっと一安心ですおねがい


母ちゃん。
気がつけば。。
転職してもうすぐ半年。
ラジオ体操や階段ダッシュだけでは追いつかず笑い泣き
太り散らかしてきました。

食欲が出てきてるんすよ、食べるとあっという間に肥えますね。

子どもたちに負けじと身体ではなく。。
心を成長させてー泣き笑い花

さて今日は!!
ゆっくりゆっくりいきます。

今日も楽しい1日をお過ごし下さい〜ニコニコ

 

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ