今回ご紹介するハワイアンソングは

「アロハイアオワイアナエ」と言う曲ですニコニコ

この曲は5つのコードで弾けます。

その中のBbは私にとってすごく難しいコードで

いつも苦戦しておりますあせる

 

ハワイアンソングは演奏されるバンドさんによって

同じ曲でも様々なアレンジがあり、

今回の曲もゆっくりバージョンもあれば

テンポの速いバージョンもありますが、

今回私はミドルテンポ〜アップテンポくらいで弾いてみましたチュー

 

 

 

 

 

  動画の内容

 

1)コード紹介(G7/C7/F/Bb/D7)(0:51〜)

今回のコードは全部で5つ

G7、C7、F、Bb、D7です。

 

2)ストローク① (1:58〜)

1小節内(4カウント)でコードチェンジするところです。

コード譜には(G7×2/C7×2)と書いています。

 

3)ストローク② (2:35)

1小節内(4カウント)で1つのコードで演奏しているところです。

コード譜には(F×4)と書いています。

 

4)ストローク(イントロ部分) (2:35)

ストローク①+ストローク②で演奏します。

 

5)ストローク(エンディング部分) (4:40)

一番最後に出てくるFコードだけストロークを変えています。

 

6)演奏と歌(全部)(5:34〜)

1番から4番までを2回づつ演奏しています。

ずっと演奏し続けると、「あれ、今って1番の1回目?2回目??」というふうに

わからなくなってくるので、2回目にコーラスを入れています。

 

 

  練習方法について

 

ハワイ語の曲になりますので、いきなり歌って弾くのは大変だと思いますびっくりあせる

 

・歌だけうたってみる

・ウクレレだけ弾いてみる

・知ってるコードの部分だけ合わせて一緒に弾いてみる

・歌いながら弾いてみたいけど、ストロークが難しいので

 簡単な弾き方で合わせてみる

・ベースを持ってるので、曲に合わせて弾いてみる

 

などなど、なんでも、いいと思いますおねがい

 

ご自身のレベルに合わせて一緒に弾いている風で

是非、練習されてみて下さい照れ音譜

 

  コード譜