今回ご紹介するハワイアンソングは「ワヒネイリケア」と言う曲ですニコニコ

この曲は4つのコードで弾けます。

初心者の私でもちょっと落ち着いて演奏できたので

(いつもは必死のパッチなのです…アセアセ

 初心者さん向けの曲でハワイ語の歌にも

挑戦していただきやすいと思いますピンクハート

 

 

 

こちらがこの曲を作られたデニスカマカヒさんです音符

 

 

 

  動画の内容

 

1)コード紹介(0:45〜)

今回のコードは全部で4つ

C、F、C7、G7です。

どのコードも本当に一番最初に習う押させやすいコードです!

 

2)曲の構成について(2:03〜)

曲の構成についてご説明していますので、

コード表と合わせてご確認ください。

 

3)ストローク①と②について(2:30〜)

ストロークを2種類ご紹介しています。

 

4)ストロークが①から②に変わるところについて(4:10 〜)

  最初ちょっと慣れるまでややこしいかもしれませんが、

ちょっと変化を付けた方が楽しいので是非挑戦してみてください!

 

5)演奏と歌(5:00〜)

動画の私と一緒に練習しましょう!

 

 

 

  コード譜

 

 

 

コード表を見ていただくと、各コードの後ろに「×数字」が書かれていますが

Cコードを4カウントで弾く場合は「C×4」(Cを1小節)という意味です。

 

今回の曲には「×8」や「×12」、そしてなんと「×16」なんていうところも

ありましてラブ

落ち着いて演奏することができました。

 

なので、歌の方にも集中できて歌いやすかったです照れ

 

ハワイ語に挑戦してみたい方にも大変オススメの曲ですおねがい飛び出すハート