お疲れ様です。


久しぶりのブログに

なってしまいました。


ちょっとブログにしたい事が

あったので打ちだしてみます。


こないだイライラすることが

ありました。


なぜ、イライラするんだろう。


ある仕事があり、

この時間に、この人たちと

協力してしなきゃいけないのに、

ある人が、時間を無視して、

仕事放棄しているところが

目についたからです。


他のしなければいけない事をしているのなら

一言、私は、これをしますので、

今はこの仕事はできません。すみません。


とか、何か一言あれば違うのになぁとも

思います。


こっちとしては、

その人自身を頼りにしているのに、

仕事放棄されたとなれば、



期待しちゃうから、

最初からこの仕事をすることにしないで!

最初からメンバーに入れないで!

とイライラ。


それを上司に言おうと思い、

喉まで上がってきていました。


人に期待すると、

その期待したことをしなければ

こちらとしては、悲しくなりますよね。

それがイライラにつながるなぁと。




しかし、

上司は、「お互い様」が口癖なので

今までの傾向で、言っても、

なだめられるだけだと思い、


私も

「目には目を!歯には歯を!」

という言葉を思い出し

(使い方が合ってるかは謎)


後半、仕事放棄しました。

そう。相手と同じことをしたのです。

(以前までは、自分のプライドが邪魔してできなかった。)



すると、


とっっっっても、心が楽になりました。



「相手にされて嫌なことは、相手にもしない」

って言う言葉を守ってきましたが


相手は、自分がされて嫌だと思ってないから、

そうゆうことをするんだよね?

私はされたら嫌だけど、

相手は、もしかしたらして欲しいのかな?


嫌なこと、嬉しいこと、

人によって違うもんな

って、気づきました。


ここは、早く気づいたらよかった😂




今までの上司は

仕事をしろしろ、テキパキ、効率よく!

といった感じでしたが、

今の上司は、

そうゆうことがわかっていて、

「お互い様」という、仏のような上司なので



なんでしないの?自分たちのチームで

この仕事をするんでしょ?

早く戻ってこい!

出来ないなら、

最初からメンバーに入れるな!!!


なぁんて、イライラした方が負けなんです。




不思議だなぁ〜




こうも、

上司によって雰囲気が違うんですね。




上司が職場の雰囲気を作るんだなぁと

改めて感じましたとさ。