こんにちは。有海由眞(ありうみゆま)です。
毎年恒例の梅仕事が始まりました。
私は、自分が梅干を漬ける日が来るなんて
夢にも思っていませんでしたよ。
梅干しは祖母が作ってくれるもの。
手間がかかるし、私にはできない

だって、超大変だって思っていましたから・・・
でもね、私の梅干しは超手抜き
ズボラレシピなんですよ。奥さん。
超手抜き「梅干し」の作り方
まず、買った梅干しを洗う。
下手をとって拭いたらジップロックへ入れる。
お塩は梅の重さの18%
ジップロックを平らにするよ〜。
お塩が行き渡っていなくても問題なし

そこが私らしいw
2リットルのお水を上に載せる。
3、4日すると梅酢がでくるので瓶に移します。
(もう重石は必要ないから、どんな瓶でもOK)
写真はないけれど、赤紫蘇を洗って干す!
赤紫蘇にお塩を入れてモミモミすると
泡状のアクが出てくるので捨てます。
そして、さらにお塩を足してぎゅっと搾ったら
梅干しの瓶に入れます。
そして、土用に梅干しを干すまで待つだけ

干すのも簡単

100均で買った物干しネットを使うので
場所も取らずに簡単ですよ〜。
有海の公式LINEで
無料のプチ鑑定を試してみてね。
この画像をタップして、
フルネームを送ってね。