手紙やっぱり、健常者の理解が一番よ~。

明日は我が身と思えば、みんな手を差し伸べてくれるはず。

そんな人がいっぱいいる事を祈りたいね^^



こんなメッセージをいただきました。


前回の記事で

どうしたら、他の人の立場になって考えられるかはてなマーク

どうしたら、バリアフリーとかユニバーサルデザインという視点に繋がるかはてなマーク


そんなことをつぶやいてみましたメモ



このメッセージがその答えの一つになるのではないかとひらめき電球



みんなが知っている、理解していることであれば

手助けしやすいはずではないでしょうか。


知っている、理解している ということが

行動を起こしやすくする。


そんなの、みんなが知っているし、体験してるはずなんだけど・・・



例えば・・・・

友達の家に行きたい→どうしたらいいんだろうはてなマーク→電車があるじゃないか0

みたいな。


コレ、電車という移動手段を知らなければ行動できないですよねはてなマーク

国内では、全国各地に電車が走っているので

当然、知名度は高い。(行き先や乗り継ぎはともかくとして)


みんなが知っているから、手段として選択肢にあがる。

行動できる。知らない人に選択肢を与えられる。教えてあげられる。



では、あなたが階段を上ろうとしていた時に

車椅子の方が階段の前で途方にくれている様子ならどうしますかはてなマーク


エレベーターのない建物で

車椅子の方が2階に行く方法を知っていますかはてなマーク

援助方法を知っていますかはてなマーク



おそらく、知らない方が多いと思います。

だから、援助を申し出ない。申し出ることができないんじゃないでしょうか。。。


この場合、建物自体もバリアを有していますが

人的環境、つまり近くにいるあなた自身もバリアになっているんですよしょぼん


あなたが援助できるならば、その車椅子の方は

2階へ用事を足しに行ける。目的を果たすことができるのに・・・



一人でも車椅子の階段介助は可能なのですが

かなりの練習をしないと難しいので、ここでは紹介しませんNG


興味のある方には教えるので、メッセージ等のコンタクトをひらめき電球



車椅子の階段介助場面に遭遇した際に

快く応じることができるために・・・


京都のボランティアとNPOのためのポータルサイト


↑クリックで開けますパソコン


ここに、複数名での解除方法が画像つきで紹介されてますクラッカー



いつでも援助できるように、一度は見ておいてくださいねニコニコ