発達障害を持つ子の親子専門カウンセラー


臨床理心理士 公認心理師 愛です。

 

 


30年、2万人以上の臨床実績!

発達障害と診断されたお子さん、
幼稚園・小学校になじめないお子さんの中には

ギフテッド(才能)と呼ばれる
卓越した能力を持っている方もいらっしゃいます。

その子らしさを引き出し唯一無二の存在として
幸せに生きるお手伝いをしていきます。

 

 

 

夏休みも終わり、運動会に向けて練習が始まる時期ですよね。

 

園の通常の生活とは違った、練習中心の園生活になると、

 

あるお子さんにとっては疲れやすくなったり、

 

心身の調子が崩れることもあります。

 

・普段と違って、帰宅後ぐったりしている

・食事の量が変わった

・イライラしている

・きょうだいケンカが増えた

・ちょっとしたことで泣き出す

・普段はもっと優しい子なのに最近言葉にとげがある

・ちょっとしたことで怒り出す

・なかなか登園の準備をしようとしない

 

 

こうしたちょっとしたお子さんの様子の変化を感じることがありませんか?

 

 

 

うちの子いったいどうしたのかな?

何か変だなぁ。

 

こどものイライラした言動につられて

こちらもついついイラついて叱ってしまったり。

 

どうしたのか?聞いても

的を得た返事が返ってこないし。

 

どう対応したらいいか分からなくて困惑したり、

こういう思いをかかえて不安になることありませんか?

 

 

 

本日のテーマは、

 

この時期、園から疲れて帰ってくる我が子、

 

いつもと違う姿を見せる我が子を、

 

労わる接し方についてお伝えします。

 

 

 

この時期、なぜ疲れて帰ってくる原因をさぐりつつ

 

家庭でどう接すればいいのかのヒントにしていただけたら幸いです。

 

 

 

運動会の時期は、

 

園では通常の保育内容とは異なるスケジュールで生活することが多いです。

 

そのため、それがお子さんにとっては大きな環境の変化となりがちです。

 

あるお子さんにとっては、大好きな遊びの時間が減ったと感じたり

 

練習の時間の張りつめた空気がつらく感じられたり、

 

自由時間が減って、楽しい空間ではなくなったように感じることもあります。

 

その結果、お子さんが

 

家で疲れているように見えたり、

 

普段と違った

 

態度の変化を感じられることもあります。

 

 

 

こういう時に家で出来る対応としては、

 

もし自分の気持ちを言葉にできるお子さんの場合は

 

最近の園生活の様子を尋ねて見られるのも良いです。

 

楽しめていることは何か。逆に大変に思う事は何か。

 

日々の園生活の中で何を感じたり、何に困っているのか

 

丁寧に聴いてあげることをお勧めします。

 

 

 

その上で、園生活で我慢しているようであれば

 

家での生活は、

 

普段よりもゆったりくつろげるように工夫されると良いです。

 

例えば、好きなことをする時間を増やす。

 

一緒にお子さんと遊ぶ時間を増やしてみる。

 

 

 

 

 

上記のような対応をしてみても変化が見えづらいとき

 

たとえば朝から食欲ない、食べても吐いてしまう。

 

顔色が悪い、元気がなくなっていく、

 

夜寝つきが悪い、夜うなされてる、

 

そのほか気になる様子が見られるときには

 

専門家にご相談に行かれることをお勧めします。

 

 

発達凸凹っ子さんの就学準備伴走3か月サポート

では、上記のようなお悩みにも対応させていただきます。

 

お母さんから

お子さんの様子や家庭でのかかわり方など、詳しくお話を伺いながら

発達の状態や得意不得意をおさえつつ

今のお子さんの学習準備に一番良いと思われる方法を提案していきます。

 

 

サービスの詳細は、

下記をご覧くださいね。