お正月だから?私が着物を着て出かけた訳 | LoveLove everything! EcoEco everybody! 活き活きマナーで豊かに暮らす

LoveLove everything! EcoEco everybody! 活き活きマナーで豊かに暮らす

マナーを学ぶことで
姿勢や立ち居振る舞い、言葉も変わり
思いが変わり、豊かな時間を楽しんでいます。
人、物、自然を愛して、
全てのことに感謝して、
子どもたちのために
美しい地球と
世界の平和を守っていきたい!

皆様と共に♡

明けまして、

おめでとうございます!

 

ご訪問ありがとうございます!

 

 「晴れの国」岡山で 

美姿勢と立ち居振る舞い、マナーをお伝えしています

武冨美惠子と申します 

50代からの人生を心豊かに!

アンチエイジングに!

益々、楽しんでいます

 

昨日は

岡山天満屋「院展」に出かけました

 

 

 

お正月に院展に

着物ので出かける

優雅ですね・・・そうです!

優雅を楽しまなくちゃ~

 

 

お着物での入場者は

なんと~こんな特典もございました!

2日3日!入場無料ですよ・・・

 

 

私が狙った通りに

たくさんの方に出会うことができて、

新年のご挨拶もできました

 

せっかくなので

お茶席にも・・・担当は裏千家さんでした

 

お着物で出かけましたのは

お正月だから!

入場料が無料だから!

 

だけでなく、

こんな気持ちがございました・・・

それは・・・・もう少し後で説明いたしますね

 

箪笥の肥やしって・・・聞いたことありますか~

嫁ぐときに親が着物を用意してくれた年代の方は

 

枚数が多い少ないは別にして

着物は箪笥の肥やしになっていませんか~

親が用意してくれたものはいくらしたのかもわからず

めんどくさいが先だって、箪笥の肥やしになって・・・いるかも

 

子どもも大きくなったからこそ、お着物も楽しめると思います

 

でもね

 

親が用意してくれた着物も帯もピンクとか赤とかが多いですね

帯も着物もそのままのコーディネートでお召しになると

ちょっとね!

私が来ているもの

白地の大島なので何となく・・・明るいですよね

渋さに欠けるので

帯だけを購入いたしました

 

 

着物を着る理由は

親に対しての感謝の気持ちを表すためです

「私のためにこんな素敵な着物を買ってくれてありがとう

きっと、大変だったでしょう」

 

年末に実家に帰って、一日までいました

母のために年末年始の準備をいたしましたが

8回目の年女を迎えた母

 

自分で言ったこともよく忘れるようになりました。

大きな声を出さない私はいつも丁寧に母に説明を致します・・・

そんな私と一緒に過ごしたいようにしているけれど

数日で私も帰らなくては・・・

 

「長生きしても子どもに負けるのは悔しい!

しゃんしゃんと色んなことをしたい!」

と、本音を語った母

「子どもに負けるのが悔しい」

その気持ちがパワーの源だったのですね

 

たまには着物を着て、お出かけも致しましょう

箪笥の肥やしになっている着物を

活用して楽しみましょう!

 

 

1月12日の大人女子お茶会に是非、

ご一緒致しましょう💖 

お着物の方は特典がございますラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

💛姿勢を整えて外見力アップを図ります!

詳しくはこちらご覧ください

「姿勢と立ち居振る舞いでイメージアップ!活き活きマナーレッスン」

 

💖1月12日 大人女子お茶会を開催いたします

大人女子お茶会について、こちらをクリック!

 

 

姿勢と立ち居振る舞いとマナーを伝える

第6回ミセス日本グランプリファイナリスト

マイベストプロ岡山登録会員