2/21「仕事復帰前の準備」~心が軽くなる子育てお茶会~Vol.13 | 鹿児島☆ベビーマッサージ教室「ハッピータイム」親子の絆つくり

鹿児島☆ベビーマッサージ教室「ハッピータイム」親子の絆つくり

鹿児島市で、保育士による本格的なベビー教室をしています。


子育てに、少しばかりのエッセンスを音譜


子育てナビゲーターの篠原ですニコニコ


★子育てエッセンスとは★


子育て迷子になっているママたちに、「ママサイズでいいんだよ」と伝えたい。

心の中でからまっている糸を、ほどいてあげたい。


そんな想いの中、「心が軽くなる子育てお茶会」をしておりますニコニコ



今日のテーマは「仕事復帰前の準備」


●10ヶ月の男の子(4/24復帰)

●8ケ月の男の子(6/1復帰)

●10ケ月の男の子(4/1復帰)

●3歳女の子と9ケ月の男の子(4/24復帰)

●2歳男の子と11ケ月の男の子(6/1復帰)


はじめての子育てで、わからないことや不安なことばかり。
それでもママは頑張ってきました。

そして、子どもが大きくなる分、仕事復帰する日も近づいてきます。


最初のうちは、「育児ってこんなに大変なんだ。早く仕事に戻りたいな・・・」と思ったこともあるかもしれません。

けど、大きくなっていくうちに、笑顔がかわいくなり、言っていることも理解できるようになり、ただひたすら独り言のように話しかけていたあの頃からすると、やっと、子どももかわいいな~と思えるようになります。


そうしてるうちに、保育園に預けないといけなくなり・・・

やっぱり子どもと一緒にいたいと思う自分と、戻らなきゃ・・・という現実と。
こんな小さな子を・・・と、親に言われたり、周りの子がママと一緒の生活をするのを考えると、これでいいのか?と、不安になります。

そして、涙も流れます。

辛口かもしれませんが、仕事をやめる、変わる、戻る・・・などの選択肢があった中で「仕事に戻る」を自分で選択したのだから、あとは、準備するしかないんですよね。

・仕事と育児の両立ができるかな
・お迎え後、食事、お風呂、歯磨き、寝るまでをスムーズにする方法ってあるのかな
・病気になった時
・離乳食がうまく進んでいない
・おっぱいが離れない



今日は、辛口でいきました。
もう、保育園も復帰日も決まっているのですから。

子どもが大丈夫かどうかは、おいておいて・・・
だって、今の今まで、ママがほぼ24時間一緒にいた生活から、突然知らないところで、ママがいない生活をしないといけないわけですから、泣くのは当たり前です。

その中で、ママがいなくても、子どもたちは頑張るわけですから、ママも頑張らないとね☆

仕事復帰には、まずは、ママの心の準備・環境の準備が必要なんです。

保育園でいる持ち物なんて、すぐに準備できますからね。


タイムスケジュールを使ったワークシートで、細かくイメージしていきます。

すると、自分がどう動く必要があるかが、わかってきます。


その中でやはり、色んなサポートが必要になってきます。

どんなサポートがあるのか。

どんな風に利用すると、家事が少しラクになるのか。


復帰前までに、手続きをしておかないといけないことも、たくさんありますよね。

あくまでも、保険として使うこともあり。


あっという間の時間でした。


ニコニコ復帰後の生活のイメージが出来てよかったです。
ニコニコ子どもを預けるのに罪悪感があったのですが、色々とお話を聞いて少し心が軽くなりました。
ニコニコ色々なサポートがあることを知り、活用しようと思った
ニコニコ1日のスケジュールを立ててみて、保育園生活と家庭の時間を考える、いいきっかけになりました。
ニコニコ家事を楽にできる方法を活用していきたいです。
ニコニコわからないことだらけでしたが、今日のお話を聞いて、保育園への心がまえをもって、職場復帰にむけて準備していきます。
ニコニコ参加したことで、イメージができたので、今から少しずつリズムを作っていこうと思った


子どもは、親が思うより強いですニコニコ

成長もします。


だから、ママも頑張って☆

大丈夫よニコニコ


不安はやはりつきないですが、少し心を軽くすること。

そして、明確化することにより、頭の中を整理してみました。


モヤモヤの霧が、少しははれたでしょうか。





本当に、少人数で、テーマあるお茶会です。

参加してみたいと思ったら、遠慮なくご連絡くださいニコニコ


「子育ては一人でしなくていい」
「子育ては、誰かに頼り、助け合っていい」

そう思ってもらえたらうれしいですラブラブ

仕事の合間の時間ですので、思うようには回数はできませんが、「こんなのしてほしいな~」とか、「この間参加できなかったから、同じテーマでしてほしい」とかありましたら、遠慮なく言ってくださいね。



チェック私とはじめまして~の方もご参加いただけます。
チェックすべて、私の自宅にて行います。
チェックここは、答えを求める場ではありません。
チェックこの場を、教室や講座などの告知をする場にしないでください。

 参加者に物をすすめるなどもやめてくださいね。

チェックもしかしたら、授業や講座で変更をお願いする場合があります。

チェック今の自分に、どのテーマが一番近いか、よく考えてお申込みください。

「こんなテーマがあったら参加してみたいビックリマーク」という方もこちらから。


★お申込みはこちら★


ここでは、人の子育ての仕方を学んだり、自分の子育てを見つめてみたり。

子育てのヒントを発見できたり。

とにかく、人と会い、しゃべり、共感し、共感してもらう場です。

あまり深く考えず、気楽にいらしてくださいニコニコ

私の隙間時間でおこなっていきますので、回数はそんなにできませんが、これからもテーマをどんどん変えて定期的にしていきます。


突然空き時間ができたら、急に告知をする場合があります。
テーマが増えているかも(笑)
ブログチェック☆していてくださいね。

色んな方とお話ができること、楽しみにしています音譜



子育てナビゲーター 篠原恵子