ようやく次のステージへ…遺産相続 | Positive Vibes!

Positive Vibes!

ある日突然未亡人に・・・そんな私のSingle Again備忘録

夫が亡くなって早や5か月が過ぎようとしている。なんだかまだ他人事のようですが現実。

遺言書執行するのに弁護士を雇いカウンティに提出したのが9月のはじめ。その後裁判所が夫の遺書が有効と認めて公示。これをすることでこの遺言に不服のある人とかいたら名乗り出てくるのかな、普通。でもまあ私の知る限り夫には隠し子もいるわけではないので…いたところで遺言書は全て私に残すと書かれてるのでおあいにく様ってところ。日本と違うのはここ?日本だと隠し子が出てきたら遺留分とか請求できるのでしょうが。

はい、公示したあたりで持っていたクレジットカードがキャンセルされました。事前予告もなく勝手に。ある日スーパーで使おうとしたらダメで…?と思ったらそういうことでした。夫の死亡がソーシャルセキュリティなどに通達されたからかな。焦った。

その後、いろんなところから私に直接電話や手紙で「家売りませんか?」というのが来るようになった。多分ああいう業種は裁判所の公示を見てるんでしょう。

最近はこんなのが来る。

image

今現在はステージ②のInventry。夫名義のすべての財産・借金の目録を作成。葬儀費用のレシートなんかもいるって。ずっと避けてたんだけどようやく集中してやったわ。お次はこれを弁護士に送付。次のステージは③Creditor claim period。この期間に夫にお金を貸していた人は名乗り出るようにということでまた公示。借金が見つかったら相続人の私が払う。ないけど。その次は④相続税の支払い。で、ようやく⑤財産分与…多分ここへたどり着くまでに1年半くらいかかるって。ひょえ~。

夫が「死ぬまで乗る」って言ってた2006年トヨタカローラ。はいその通り死ぬまで乗った。もう売りたいんだけど、これも全て終わるまでマダムはタッチできない。夫のスキューバタンクとかカヤックとかはどうなんだろう。ま、そんな程度のものは売っぱらってもいいのかな。ああ、めんどくさい。

これ…金融資産を全て共同名義にしておけばやらなくてよかったんです…。家の名義は共同だったけど、なぜか金融資産は半分は自分、残り4分の1は共同、そして残り4分の1は私の名義と分けてあって…わざとそうしてたのか今は知る由もない。共同にしていれば裁判所に死亡証明出して私の本人確認ができれば名義変更って簡単にできたはずらしい。頭のよかった彼でもやはり素人考えでやってたってことですね。皆さまおきをつけて。

 

マンハッタンを懐かしんでマンハッタン作ったんだけど…色がなんかちょっと違うような。でも遺言書のステージ②終了のお祝いってことでいっか。

image

ミーシャの日々

ご飯くれの圧。うざいわ。

image

image