ワーママの自分時間の取り方 | おうち英語・こども英語・会話・幼児教育・子育て・アットホーム留学

おうち英語・こども英語・会話・幼児教育・子育て・アットホーム留学

1日たった10分
人の顔色や空気に敏感な子も
就学前までに英語を自信をもって
話せるようになる
親子の”種まき英会話”
アットホーム留学ティーチャー

前田かなみ

最近の反省えーん

ブログデビューしたものの

毎日続けてなかなか書けないショック

 


朝から行動スケジュールを

書き出してみると改めて

1日ってあっという間真顔


<大体の平日ルーティン>

6:30 起床~朝ごはん作り

7:00 朝ごはん食べる

7:20 朝ごはん片付け

7:30 身支度(着替え、メイク)

7:50 子供を保育園へ

8:10 出勤(時間があれば少し家事)

8:50 会社に到着

9:00 仕事開始~

16:20 会社を出る

17:00 買い物

17:10 帰宅~少し夕食準備

17:30 子供のお迎えへ

18:00 夕食作り再開

18:20 夕食を食べる

18:50 夕食の片付け

19:00 子供とTV、遊ぶ

19:30 お風呂

20:00 寝る準備

20:20 絵本を読む

21:00 子供就寝

21:10 家事~(洗濯、掃除、朝の準備)

21:30~ 自分時間ラブ

23:00 就寝

 

10~20分前後する部分もあるけど、

大体こんな感じ。

自分の時間コーヒーといえば、

子供が就寝してから。



特にやりたいことがあるとき、

夕飯の片付けがスムーズに

いかなかったときは、添い寝しつつ

寝たフリしてzzz


早く寝てくれ~星空赤ちゃん



と心の中で呪文を唱えたりしてるあせる

 


こうやってスケジュールを

可視化してみると

1日の中でゆっくり

自分のために息抜き、時間とれるのは

1時間半くらいおーっ!



あ~誰かぁぁぁー

1日の時間を増やしては

くれやしないかなえー?



 削るとしたら就寝時間に

なっちゃうのよねショック



これでも子供が3歳になり

抱っこちゃんからもだいぶ解放され、

3種の神器としていわれる

家電は揃えてあるし筋肉

家事の時間はかなり削減できているはず合格

 


でも最近、自分の成長のためにも

やりたいことが山ほどあふれてるかな。

ブログを書き始めたのもその1つ目



ブログにおいては、

そもそも日ごろあまり想いを文字に

アウトプットしていないせいか

頭の中を整理して文字化するのが

結構難しくて隙間時間じゃ全然

終わらないーえーん

1時間、1時間半超かかってる‼️


 

纏めてとれるフリータイムは

1日1時間半のみ日本国旗

これを多いと思うか、少ないと思うか…



5行日記、英語の勉強、読書、

コーチングの勉強、会社elearning

もやらねばなのだニヤニヤ



私、完全に少ないと思ってますねガーン

はい。。。



この1時間半が削られると、

正直精神的にまいるショボーン

つまり、いらいらしてしまうのだえーん

時間がうまく作れないもどかしさDASH!



英語だって通勤時間使ってるし、

夜時間使うのは15分程度。

でもコープ注文したりLINE返信したり

テレビやネットサーフィンしてしまうと

後ろ倒しになり、諦める結果に。。。



忙しいワーママさん

どーやってるんだろねー

やっぱり隙間時間の有効活用かな。。



ちなみに、今日は朝活デー晴れ

17:30起き晴れ

しっかり寝ないと頑張れない私は

前日は夜のフリータイムは

22:30までとし、急いで寝るあせる



こっそりベッドを抜け出し

ブログ30分書いて、

英語の勉強15分して、朝食準備パン



いつもよりスッキリ笑顔で

子供の寝起きを受け止めるおねがい



ママがご機嫌が1番だよねてへぺろキラキラ



人間できないことばかりに

目がいきがち。

でも、なんだかんだコロナの影響で

在宅勤務が進み、在宅デーは

通勤時間分、家事を前倒ししたり

ゆとりが生まれてるお願い



今は家族の健康、

家族で過ごせる穏やかな時間に

感謝し、あまりガチガチに

無理しないことにしようあせるあせる

これは逃げか!?えーん



あとは改めて家事をやり過ぎない、

自分時間を犠牲にすると

思わないことを意識しようと思う流れ星



そうだ、

これは出産して壊れかけた頃の

私の意識改革グッ


忘れちゃいかんねウインク