こんばんは。



今日の新聞コラムに、収束と終息について、書かれてました



収束すれども終息は遠い、、、


本当の終息を願って




今日は、ポーズではなく、運動不足をいかに解消していくかを考えてみました


健康のためには、栄養・休養・運動の三本柱が重要です


通常通りの生活では、中でも運動が一番不足しがちです

自粛生活が続く今は、特に感じられているかと思います

運動を習慣にされるには、まず、意識!です


習慣になると、無意識でやるようになります。
まず3日、1週間、2週間少しずつ、思い出しながら意識されてみてください


例えばオススメ習慣
・立つ時間を多くする(座る時間を少なくする)
・歩く時は、一歩を大股で
・テレビ観ながら
  太ももを高く上げてその場歩き
  ストレッチ
  台があったら踏み台昇降
  スクワット  など
・歯磨きタイムは、かかと上げやかかと落とし
・ゴミが落ちていたら、見て見ぬフリせずゴミ箱に捨てる
・モノを出したら元あった場所に戻す
・料理
・掃除
・洗濯
・冷蔵庫の整理
・保存食の把握
・お風呂に入る
・お風呂の中では、ウエストをツイストして捻るなど


家の中で、ゴソゴソと、こまめに動くことです!

家事でカロリー消費量をアップしましょう♫

家事を楽しく運動に♫♫♫


椅子に座って捻るだけでも♡





今日のツボは、太谿(たいけい)のツボです


太谿は、非常に見つけやすい場所にあります。足の内くるぶしとアキレス腱との間のくぼみにあります



普段の生活の中であまり体を動かすことがない人は、足が冷えやすくなっています。体は血の巡りによって温まりますが、足の血の巡りは筋肉によって促されています。そんな足の冷え(下半身の冷え)に効果があり、また女性特有の症状「生理不順」「生理痛」にも有効で、「若さを保つツボ」としても知られています

 

太谿の太の字は「大きい」や「盛ん」と言った意味で、谿の字は渓谷や渓流と言った意味です。太谿のツボは、足の裏の湧泉というツボから湧き出たエネルギーが渓流の流れとなって注ぐという意味のあるツボです。また腎臓の機能を高めるツボとしても知られています。腎臓が弱くなると、疲れやすい、発育の遅れ、性欲減退、早老化、頻尿、むくみ、腰痛、腰の重だるさなどの症状がでます。腎臓に働きかけて排尿機能を調節し、精力減退、体の疲れにも効果のあるツボです。

 


くるぶし周りには、たくさんツボがありますので、足首のストレッチもオススメです!




本日のヨガ哲学バカヴァットギーターは、5-26サルヴァ・カルマ・サンニャーシー(すべての行いを手放した人)



こちらから一部引用抜粋しています





貪欲と怒りから自由であり、心を自分の手の内に収めるサンニャーシー=捨て去る人は、この世においても、ニルヴァーナ(自由)である。その人は、自分自身の真実を知る者である



この世界は生物が過去に積んだカルマを清算し、新しいカルマをつくるためにあります。
過去にしたことの後悔や罪や、良からぬことをした結果を消化し、傷つけあい、争い合った人との関係をフラットな調和に戻すために、世界はいろいろなシチュエーションを用意しています。
だれもが過去にしたカルマの結果を経験することで、過去から自由になれるのです。



出会うすべての人、遭遇するすべての出来事に、偶然はありません。皆必要があって出会い、理由があって出来事は起こるのです


真実を知るサルヴァ・カルマ・サンニャーシーは、生きながらカルマから自由になり、世界のドラマから解放される本当の自由人です


五感をフル活動させて、世界の舞台を全身で楽しんでみてください。きれいな風景を見にいきましょう。目に飛び込んでくる世界の鮮やかさに驚き、体に触れる風の柔らかさを感じてください。

素晴らしい香りに胸を躍らせ、おいしいものに喜び、まだ知らない場所にいって感動を表現してみましょう。

出会う人に話しかけ、新しい事に挑戦し、やってみたかったことを自由に、望みや夢があるなら遠慮せず叶えてしまいましょう。

可能性の扉を自由に開け放ち、きっと世界は新しい流れをみせてくれるでしょう



ポジティブワードがたくさんで、読むだけで、前向きになります


きれいな風景、素晴らしい香り、おいしいもの、夢や希望、可能性の扉、新しい流れ、、、


今でいうと、終息したら、あそこに行って、あそこでアレ食べて、あの人に会いに行って、アレ買いにいって♫


今年の第二弾、ビジョンマップ、作成しようかな♡




インスタで、おむすびリレーバトンが回ってきたので、今日の昼食に、玄米雑穀おむすびと常備菜、手前味噌の味噌玉で即席味噌スープ



コレを考えたり、配膳したりするのも、カロリー消費に♡

暮らしにほんの少し工夫して、運動に繋げていけたらいいですね(^^)



お問合せ→こちらから
Happy Smile Yoga
Instagram ID  :  happysmileyoga