ずっと気になってたんだ

こんにちは

茅ヶ崎心の癒しサロン

小林美由起です。

自分らしく心豊かに

生きるヒントをお届けしています。

 

興味があることをやってみる

ずっと気になっていた

アイラップで作るゆで卵。

そして、たまごサラダからの

たまごサンド。

 

 
アイラップはポリ袋調理にも使えるし、
刻みネギやピザ用チーズを冷凍しても、
パラパラのまま冷凍できたり、
なかなかの優れものです。

 

Amazonでも売ってます。

アイラップ 60枚入

 

 

ずっと気になってたし、

試してみたかったんだけど、

わざわざ試すほどでもない?

なんて、後回しにしてたけど。

やっぱり興味あるから、

遊び感覚でやってみよう!

 

たまごサンドって面倒なのよ

いつもの作り方は

卵を茹でて、冷やして皮を剥いて、

ゆで卵を刻んで、ボウルに入れて、

調味料を合わせて・・・

 

簡単なのに工程が多いし、

実は洗い物も大変だと感じてた。

なので・・・・

卵サンドなんて作らなかったのよ。

アイラップでたまごサンドの手順

さあ、実験開始だよ。

アイラップを耐熱容器にセット。

卵ふたつを割り入れます。

レンジで加熱するので爆発防止に

卵を箸で突っついて

少し崩しておきます。

 

 

 

 

アイラップの口は縛らず、

くるくるっと2〜3回折り返すだけ


600Wのレンジ1分半加熱。

取り出したたまごは

めちゃ熱いのでやけど注意です。

 

タオルやミトンを使って

袋の上から揉みほぐします。

ある程度たまごが崩れたら、

コショウ、塩、マヨネーズを

適量加えて、モミモミ。

 

これでたまごサラダの完成です。

 

 

 

 

あとはサンドイッチにしたり、

サラダにトッピングしたり、

あれこれ使えますよ。

 

アイラップの底をカットして、

絞り出せば洗い物もほぼなしです。

結果「有り」だね。

あっという間に、

ゆで卵のようなものが、

完成するのは感動もの。

 

 

 

 

鍋で茹でて作るのと、

どう違うか?

白身が少し硬い気がした。

 

レンジ加熱の時間の問題?

熱いまま崩したりするので、

余熱で固くなるのか?

ボソボソ感があったみたい。

 

レンジの加熱時間を減らすか、

素早く混ぜて冷やすか・・

 

このままでも充分だけどねw

 

今後も利用する予定

今日、作ってみて

面白かったので、

これからも利用するつもりです。

 

やっぱりこういう、遊び心って、

必要だな〜と感じます。

遊んだあとは、わくわくしてるから、

その後の仕事も捗りますw

 

気になっている事があったら、

先にやってしまうのも

自分へのサービスになりますよ。

今日も心豊かにお過ごしくださいね。

ありがとうございました。

 

このブログへのお問い合わせは

こちらから、お気軽にどうぞ。

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

メールの方は、

メール miyukigumi☆icloud.com

または、

miyuki.chigasaki☆gmail.com

☆を@に変えてください。