DIY熱が久しぶりに加熱しているむぎこですキラキラニヤリ
あの無気力(ここ数ヶ月、お菓子作りもDIYも何もやる気が起きなかったのです)と早くおさらばしたい❗️

思い立った時にやっちまえーーー❗️



って事で前々からなんとかせねばと思っていた玄関。
入ってすぐ右側の階段の壁です。
{7EF80499-8A2C-475F-90B1-1572BB79712E}
いきなりリメイクシート貼り途中の図

ここに5本入る傘立てと三女の自転車、ほうきとちりとりが置いてありました。
雨の日は濡れた傘を乾かすために、この階段の縁にかけてたのですが、引っかかりも何もないので
①たまに落ちる!(そりゃそうだ)
②壁紙に濡れた傘が当たる!
そしてやっすい壁紙なので
③少しでも爪が当たるとめくれる!



で、水や傷に強いシートを貼ってしまえ!と選んだのがこちら。
{3BD30A56-AFBD-43BA-85CC-51F83C4BC879}
ダイソーのリメイクシートです。
しかも汚れや傷などに強いタイプ

ただですよ…ただ…
輸送時のコンパクトさを追求した故か、ロール状ではなく平面に折りたたんで巻かれているタイプなんですよ。
(ロールだと詰めると潰れるってのもあるでしょうし)
なので折りジワがすごい

窓に貼る遮熱シートに付いてきたスキージーが丁度あったので、それで折りジワを伸ばしながら頑張って貼ったのですが…
貼っている面が少しデコボコした壁紙なのもあってすこーし浮いてしまうのです。
でもかなり近くで見ないとわからない程度だったので妥協しました
なんたって100均で安上がりだったので
壁紙を取り寄せたりしたら結構いいお値段しますもんね。



で、そこにこんな感じで色々取り付けました
{9DD85AAD-427C-42E6-B565-679FBB651BA3}
右上にある箱はキーボックスです。
数年前にそうめんの箱から作ったもの爆笑
その時の記事はこちら⇨そうめんの箱でキーボックス
中のフックはこの時よりも増えてます♪


傘かけにしたバーはセリアのアイアンシェルフ。
一本のバータイプより、短くて3本タイプなのでたわまないかなと思い選択。


雨の中帰ってきたみんなの傘を掛けても…
{B229833A-3869-430A-9D27-CD9EB2F2BF4F}
綺麗に収まりました

S字フックも取り付けたので、折り畳み傘とほうき&ちりとりも掛けられるようになって、床が掃除しやすくなりましたよ♪


早速今日は玄関のタイル掃除をしました。
雨や雪でどっろどろだったから気になってたんですよね
{503C91CF-63E6-475A-9BAF-368EE35AEE6A}
オキシクリーンをお湯に溶かしてアワアワにして床にのせて…
しばらくしてからデッキブラシで少しこすって…
水で流して乾拭きしたら…

{D57A9909-EFBF-49F9-8263-A3638D0EA479}

ピッカピカ〜


{290237FD-594D-44CB-B603-1976D23B41C0}

傘が浮いてるからこの後も掃除が楽になりそうです♪

あとは室内に汚れを入れない為に汚れを吸い取ってくれる玄関マットを新調したいなぁ