去年の暮れから夫と「お伊勢さんに初もうでに行こう」と決めていました
皇室の御祖神(みおやのかみ)であり、日本民族に連なる祖神様の天照大御神をおまつりしてある2000年を超える神社
お伊勢さんこと
伊勢神宮とは、伊勢の宇治の五十鈴(いすず) 川上にご鎮座の皇大神宮(こうたいじんぐう、内宮=ないくう)と、伊勢の山田の原にご鎮座の豊受大神宮(とようけだいじんぐう、外宮=げくう)及び別宮など125社神社の総称だそうです。
神宮参拝の順路は、多くの場合まず外宮からというのが古来からのならわしで、その後内宮ヘとお参りするのがよいらしいです。
今日の行程は
自宅から阪急→大阪市営地下鉄→近鉄と乗りついで約3時間で伊勢市駅
伊勢市駅から歩いて7分ぐらいで外宮
外宮からバスで約15分で内宮ヘ
帰りはバスで伊勢市駅に
これまでに
神社仏閣めぐりが好きだった祖父が小さい頃連れて行ってくれたこと
小学校の修学旅行のコースに入っていたこと
20年くらい前に家族でおまいりしたこと、があります
去年あたりから
たくさんのご縁のある人たちに神様の話やお参りのしかたを聞いて
ぜひ、行ってみよう
と思い立ったのです
「神様にはお願いするのではなくお誓いする」とよいのだそうです
さすがお伊勢さん
たくさんの老若男女が訪れていました
知り合いにも会いました
たくさんの木々が茂り樹齢数百年の古木の幹に触れてパワーをいただいたりもしました
内宮でおまいりしているうちに
40年前に亡くなった祖父を思い出しました
「おじいちゃん、ありがとう」と心の中で叫んで涙があふれている私がいました
旅には「食」がつきもので
おまいりを済ませると即、食欲!
甘党の長男と私は「赤福」ぜんざい(500円)
夫はオオアサリ(?円)と伊勢うどん(450円)
交通機関の乗り継ぎで歩き
たま砂利の上や石段を歩き
門前町のおかげ横丁を歩き
なんと、万歩計は約20,000歩に!
にほんブログ村

皇室の御祖神(みおやのかみ)であり、日本民族に連なる祖神様の天照大御神をおまつりしてある2000年を超える神社
お伊勢さんこと
伊勢神宮とは、伊勢の宇治の五十鈴(いすず) 川上にご鎮座の皇大神宮(こうたいじんぐう、内宮=ないくう)と、伊勢の山田の原にご鎮座の豊受大神宮(とようけだいじんぐう、外宮=げくう)及び別宮など125社神社の総称だそうです。
神宮参拝の順路は、多くの場合まず外宮からというのが古来からのならわしで、その後内宮ヘとお参りするのがよいらしいです。
今日の行程は
自宅から阪急→大阪市営地下鉄→近鉄と乗りついで約3時間で伊勢市駅
伊勢市駅から歩いて7分ぐらいで外宮
外宮からバスで約15分で内宮ヘ
帰りはバスで伊勢市駅に
これまでに
神社仏閣めぐりが好きだった祖父が小さい頃連れて行ってくれたこと
小学校の修学旅行のコースに入っていたこと
20年くらい前に家族でおまいりしたこと、があります
去年あたりから
たくさんのご縁のある人たちに神様の話やお参りのしかたを聞いて
ぜひ、行ってみよう


「神様にはお願いするのではなくお誓いする」とよいのだそうです


さすがお伊勢さん
たくさんの老若男女が訪れていました

知り合いにも会いました


たくさんの木々が茂り樹齢数百年の古木の幹に触れてパワーをいただいたりもしました

内宮でおまいりしているうちに
40年前に亡くなった祖父を思い出しました
「おじいちゃん、ありがとう」と心の中で叫んで涙があふれている私がいました


旅には「食」がつきもので
おまいりを済ませると即、食欲!
甘党の長男と私は「赤福」ぜんざい(500円)
夫はオオアサリ(?円)と伊勢うどん(450円)

交通機関の乗り継ぎで歩き
たま砂利の上や石段を歩き
門前町のおかげ横丁を歩き
なんと、万歩計は約20,000歩に!

にほんブログ村