性善説
先日、車の運転免許証の更新に行ってきました
五年振りの運転免許証は、本籍地が記載されないで、ICチップ化されていたり、裏面が、移植提供の同意書になっていたりと、それなりに進化していました
運転免許証を取得してから、20年間、免許証は身分証明書がわりになっていたのですが、昨年、21年目にして、やっと運転免許証の本来の役割を果たす様になりました
21年ぶりの運転は「鍵、どうやってさすんだっけ
」のレベルから始まり、
エンジンをかけるだけでドキドキもの
そして、何とも恐ろしいのが…
対向車
「来ないでぇー
」と祈りながら練習していました
しかしながら、慣れとは素晴らしいもので、今では、毎日、保育園の送迎で使用するくらい、快適にカーライフを楽しんでいます
っと、21年ぶりのペーパードライバーからの脱出に嬉しくて、色々と書いてしまいましたが、
今日言いたいのが「性善説」のお話し
これは、ペーパードライバーを脱出してから気が付いたのですが…
歩行者や、車を運転している人々が、思いっきり「信頼し切ってる」という感じがして、最初は怖いくらいでした
こんな未熟な私を信頼してくれて、大丈夫かなぁー…とか
でも、確かに自分も歩行者の時は、思いっきり信頼していたかも…
…とか
車は、ある意味、凶器ともなるという事を考えると、あまりにも、皆(自分も含めて)、車が避けてくれるだろうという「信頼」が前提にある事をに驚きと、
人の本性は「善」である
と再確認した感じです
iPhoneからの投稿

五年振りの運転免許証は、本籍地が記載されないで、ICチップ化されていたり、裏面が、移植提供の同意書になっていたりと、それなりに進化していました

運転免許証を取得してから、20年間、免許証は身分証明書がわりになっていたのですが、昨年、21年目にして、やっと運転免許証の本来の役割を果たす様になりました

21年ぶりの運転は「鍵、どうやってさすんだっけ

エンジンをかけるだけでドキドキもの

そして、何とも恐ろしいのが…
対向車

「来ないでぇー


しかしながら、慣れとは素晴らしいもので、今では、毎日、保育園の送迎で使用するくらい、快適にカーライフを楽しんでいます

っと、21年ぶりのペーパードライバーからの脱出に嬉しくて、色々と書いてしまいましたが、
今日言いたいのが「性善説」のお話し

これは、ペーパードライバーを脱出してから気が付いたのですが…
歩行者や、車を運転している人々が、思いっきり「信頼し切ってる」という感じがして、最初は怖いくらいでした

こんな未熟な私を信頼してくれて、大丈夫かなぁー…とか
でも、確かに自分も歩行者の時は、思いっきり信頼していたかも…

車は、ある意味、凶器ともなるという事を考えると、あまりにも、皆(自分も含めて)、車が避けてくれるだろうという「信頼」が前提にある事をに驚きと、
人の本性は「善」である

と再確認した感じです

iPhoneからの投稿