☆冷え性対策はコレ☆ | 琉球娘のココロ・カラダ喜ぶろぐ

☆冷え性対策はコレ☆

■ポイント

☆冷え性対策はコレ☆

====================
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の
下田美和子です☆

先週の日曜に、家族で湘南の海に行ってきました☆

昼間は暖かいというより、熱いぐらいだったんですが、

足だけ海につかったり、気持ちよかったです
(@⌒ー⌒@)

上の娘は、最初は海を怖がっていたけど、

まわりの子供達が海に入って遊んでいるのを見て、

自分も他の子たちと一緒に海で遊んでました。

子供の順応する力ってスゴイ!
====================

■解説

冷え性対策は、以前のメルマガでお伝えしましたが、改めてのご紹介です☆

東洋医学では、冷えこそ万病の元という認識があります。

冷えは、あらゆるものを堅くするんですね。

水が冷えると、氷ってしまいますよね。

肩こりや腰痛、空気に触れやすい臓器の悪化はほとんど冷えから来ています。

そんな冷えを改善するだけで、症状が改善するんですね。

冷え性をなくせば、私たちはみんなハッピーな健康美人になれますよ~!

1.陽性の食品をたべる

北方で獲れる食べ物を積極的に食べましょう。また、色の濃いものも良いです。

白い食べ物よりも、黄色、黄色よりもオレンジ、オレンジよりも赤などのように色の濃いものを食べましょ!

また、根菜類も体の温め効果がありますので、オススメです。

2.ショウガ紅茶を飲む

もう何度もでてきているからおなじみですね(笑)

体を温めるパワーがもっとも強いのがショウガです。
まだの方は是非!最初は違和感あるかもしれませんが、暖まるし良いですよ
(*^-')b

3.ウオーキングやストレッチをする

体の熱のうち、40%は筋肉で創られます。

ムキムキになる必要はありませんが、少し多めに筋肉が有った方が

体は絶対暖まります☆

4.プラス思考で過ごす

プラス思考をして、たくさん楽しいことをすると、

脳の中で、βエンドルフィンというホルモンがでます。

これは、血流を良くする効果もあるんです。

5.半身浴で体の芯から温まる

熱いお風呂は表面のみ暖まって、すぐにさめてしまいます。

一方で、半身浴で体の芯から温まると、温かさが長持ちします☆

以上です!

ぜひやってみてね!

明日は、自律神経失調症やうつなどの神経疾患対策です!

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。