☆手湯と足湯☆
■ポイント
☆手湯と足湯☆
====================
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
なんか、赤ちゃんって
突然進化したように
できるようになるときってありますね!
下の娘がハイハイしそうになりました!
昨日まで全然だったのに。
子供の成長は目が離せませんね
え?!できるようになってる!
w(*゚o゚*)w
みたいな。
====================
■解説
手湯と足湯って凄く良いんですよ
(@⌒ー⌒@)
お風呂出てからしばらく時間がたって
手足が冷えてしまっている場合、
手湯と足湯をしてみましょう。
■手湯の仕方
42~43度ぐらいのお湯を張って、
手首から先を10~15分つけます。
ぬるくなってきたら温かいお湯を足します。
これだけで、
血液の流れがよくなり、
肩こりやヒジの痛みに効果アリです
(*^-')b
寝付きが悪い方は次の足湯もやりましょう。
■足湯の仕方
42~43度ぐらいのお湯を張って、
足首から先を10~15分つけます。
温かいお湯を足しながら続けます。
足は第2の心臓とも言われます。
温められて、下半身の血流が良くなりますから
体がポカポカ温まります。
それだけでなく、
腰痛やヒザの痛みにききますし、
腎臓の血流が良くなり、排尿が促されるので、
むくみや水太りの解消にもなるんですよ☆
ちなみに、
寝付きをよくするためには、
お風呂で体の芯をよ~く温めるか、
寝る前に手湯、足湯で温めましょう。
高い体温が下がっていく途中が
もっとも眠りに落ちやすくなります。
体が冷えていると、
布団で体を温める分だけ
時間がかかるわけですね
(*^-')b
寝付きの悪い方はどうぞお試し下さいね☆
明日は、体温を上げる超簡単な方法、です。
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆手湯と足湯☆
====================
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
なんか、赤ちゃんって
突然進化したように
できるようになるときってありますね!
下の娘がハイハイしそうになりました!
昨日まで全然だったのに。
子供の成長は目が離せませんね
え?!できるようになってる!
w(*゚o゚*)w
みたいな。
====================
■解説
手湯と足湯って凄く良いんですよ
(@⌒ー⌒@)
お風呂出てからしばらく時間がたって
手足が冷えてしまっている場合、
手湯と足湯をしてみましょう。
■手湯の仕方
42~43度ぐらいのお湯を張って、
手首から先を10~15分つけます。
ぬるくなってきたら温かいお湯を足します。
これだけで、
血液の流れがよくなり、
肩こりやヒジの痛みに効果アリです
(*^-')b
寝付きが悪い方は次の足湯もやりましょう。
■足湯の仕方
42~43度ぐらいのお湯を張って、
足首から先を10~15分つけます。
温かいお湯を足しながら続けます。
足は第2の心臓とも言われます。
温められて、下半身の血流が良くなりますから
体がポカポカ温まります。
それだけでなく、
腰痛やヒザの痛みにききますし、
腎臓の血流が良くなり、排尿が促されるので、
むくみや水太りの解消にもなるんですよ☆
ちなみに、
寝付きをよくするためには、
お風呂で体の芯をよ~く温めるか、
寝る前に手湯、足湯で温めましょう。
高い体温が下がっていく途中が
もっとも眠りに落ちやすくなります。
体が冷えていると、
布団で体を温める分だけ
時間がかかるわけですね
(*^-')b
寝付きの悪い方はどうぞお試し下さいね☆
明日は、体温を上げる超簡単な方法、です。
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。