☆身体を冷やす6つの原因☆ | 琉球娘のココロ・カラダ喜ぶろぐ

☆身体を冷やす6つの原因☆

■ポイント

☆身体を冷やす6つの原因☆

====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の下田美和子です。

先週14日はバレンタインでしたね☆

独身の方も、結婚している方も、良い日が過ごせましたか?
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

私は、といいますと、

忙しくて、夫にチョコ準備するのスッカリ忘れてました
テヘヘッ(*゚ー゚)>

ゴメンよ~
(。>0<。)
====================

■解説

今日は、身体を冷やす6つの原因、です。

これらの原因を一つずつ取り除いていけば、必ずからだが温かくなってきますよ☆

温かくなると、病気になりにくくなったり、

もっともっとキレイになっちゃいますよ~
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

では、1つずつ心してみていきましょう!

1.筋肉不足

身体の熱の22%は全身の筋肉がつくるんです。

その筋肉が弱っていると、熱が作れませんから、

基礎体温が下がります。

逆にきちんと筋力があれば、いつもポカポカ☆

健康的なナイスバディです!

具体的な運動方法は今後のメルマガでご紹介しますね!

2.冷房かけすぎ

現代には様々な場所で冷房がかかってますよね。

自宅
オフィス
電車
自動車
デパート
スーパー
などなど。

こういった場所に行かないことは不可能ですから、

できるところから改善です!

ちなみにウチは真夏でも、冷房使いません。

冷房は来客時のみ!

3.ストレス過多

ストレスが多くなると、アドレナリンなどが

大量に分泌され、血管が収縮し、

その結果、血流が悪くなり、体温が低下します。

でも、逆にストレスが全く無い場合も

脳の血流が悪くなるので、結局体温が低下します。

体温的にはほどほどのストレスがベストということになりますね☆

4.入浴法の誤り

最近は、シャワーですませる方が増えているようです。

でも、温め効果でいうと、シャワーはどうしても弱いですね
(≧д≦)

湯船にきちんとつかると、

全身の血流が流れがよくなり、

細胞の新陳代謝が活発になり、

体温が上昇します。

また、汗をかいたりすることにより、

体内の余分な水分が排泄されます。

これによって、むくみを排除し、

余分な水分による体温低下を

防ぎます。

良いことだらけですね☆
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

長くなってきたので、

5つめと6つめは明日ね!

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。