☆むくみをとるタンパク質をとるコツ☆ | 琉球娘のココロ・カラダ喜ぶろぐ

☆むくみをとるタンパク質をとるコツ☆

■ポイント

☆むくみをとるタンパク質をとるコツ☆

====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の下田美和子です。

先日、姉がいただいた花束をもらいました。

ゴージャスな花束で部屋がはなやぎます。

良い香りです
V(○⌒∇⌒○)

日も長くなってきましたし、気分は春に向かいますね☆
====================

■解説

タンパク質は多めに摂った方がいいんです。

昨日お話ししたように、

体を作っているのは、ほとんどタンパク質ですからね☆

タンパク質をとるタイミングですが、

できれば夕食が多めなのが理想です。

というのも、成長ホルモンが22時~午前2時ぐらいの間に一番活発に分泌されるんですね。

成長ホルモンっていっても、背が伸びる、とかそういうことではなく、

壊れた細胞を修復したりしてくれるスゴイやつです。

その成長ホルモンはタンパク質でできています。

夕食を18時に、タンパク質多めにとると、体の回復が促進されますよ☆

というわけで、時間帯で言うと夜がベスト。

昼間は食べちゃ行けない、というわけではないので、ご安心くださいね!

じゃあ、量はどのくらい食べれば良いのかというと、

自分の手のひらの厚みと大きさぐらいです。

え?かなり多くない??
∑(=゚ω゚=;) マジ!?

と思った方。その通りなんです。

多くの女性は、痩せるためにタンパク質を敬遠しますが、

逆効果です。

下半身のむくみを増やし、血行が悪くなり、代謝も悪くなる。

で、やせるために、さらに食事を減らす・・・。

完全悪循環ですから気をつけてくださいね
(*^-')b

じゃあ、明日からガッツリ肉食べよ~~~!、という方も

ちょっと待った!

手のひらサイズをすべてお肉でとると、脂肪分が多すぎますから太っちゃいます!
(≧д≦)

納豆、豆腐などの豆類を活用して、植物性のタンパク質もとるようにしてね☆

そういう意味で納豆は朝食ではなく、夕食にオススメなんですよ、ホントはね!

また、お肉ではなく、卵も有効活用したいところです。

1日に2個ぐらいまでならOKです。

卵に含まれるタンパク質のバランスは、全ての食品の中で最高です!!

毎日納豆や豆腐が厳しい、という方は卵も食べてくださいね☆

さて、まとめると、

1.タンパク質は夕食を中心に、

2.手のひらサイズぐらいたっぷりと、

3.卵、豆類、お肉を使って摂っていく

です。

量が食べられない人は、市販のサプリメントなんかでも良いと思います。

サプリなら脂肪分は入っていないですからなかなか良いですね☆

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。