☆塩分を摂りすぎないための3つのポイント☆ | 琉球娘のココロ・カラダ喜ぶろぐ

☆塩分を摂りすぎないための3つのポイント☆

■ポイント

☆塩分を摂りすぎないための3つのポイント☆

====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の下田美和子です。

上の娘が最近よくダンスをするようになりました。

アンパンマンの動きとかをマネするんです。

超可愛いです
(〃⌒∇⌒)ゞエヘヘ♪
====================

■解説

昨日の続きです☆

塩分は摂りすぎでも、摂らなすぎでもダメ!という話をしましたね。

じゃあ自分は塩分をどのくらい摂っているんだろう??

と思った方もいるかもしれません。

摂った塩分の量を算出するウェブサイトもあったりしますが、毎日チェックするのもメンドウですよね
テヘヘッ(*゚ー゚)>

ですので、今回は3つの注意ポイントを教えますね☆

1.スナック菓子を食べ過ぎない

スナック菓子には多くの場合、大量の塩分が使われています。

しかもカロリーもたっぷりですので、太りやすいです。

どうしても食べたい方は少しにしてね
(*^_')b

2.インスタント食品を食べ過ぎない

例えば、カップ麺のようなものも、大量の塩分が使われています。

これもカロリーばっかり多くて、必須栄養素はほとんどはいっていません。

なるべく摂らないようにしましょう☆

3.加工食品を食べ過ぎない

冷凍食品などのように、すでに加工してあるもの。

これらは加工の過程で塩分が大量に入っています。

なぜなら、人は塩分を美味しく感じるようになっているからです。

食品メーカーは、次も買って欲しいわけですから、多くの人が大好きな塩分を多めにいれてるんですね。

冷凍食品はお弁当を創っている主婦の方の強い味方ですから、まったく手にしないというのも難しいと思います。

ほどほどにしましょう☆

このように、

・スナック菓子
・インスタント食品
・加工食品

を食べ過ぎなければ、そんなに塩分過剰になることはないと思います☆

これらを食べなければ、下半身のむくみはとれやすくなるってことです!

むくみの予防のためではなく、

積極的にむくみをとっていく方法があります。

それは明日ね☆

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。