☆食べ過ぎや間食を防ぐコツ☆ | 琉球娘のココロ・カラダ喜ぶろぐ

☆食べ過ぎや間食を防ぐコツ☆

■ポイント

☆食べ過ぎや間食を防ぐコツ☆

====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の下田美和子です。

最近、授乳しながら読書もするようになりました。

読書をすると、いろんな気づきが得られるので良いですね。

テレビは見たい番組だけ録画して後で見る。

読書は授乳中にする。

主婦の知恵?ですね
(〃⌒∇⌒)ゞエヘヘ♪
====================

■解説

食べ過ぎや間食を防ぐコツ。

今回お話しするのは私の経験上のお話なので、使える部分だけ使っていただければと思います。

1.やることを創る

私は、初めての出産を控えたころ、勤めていた仕事も辞めて、家でまったりと過ごしていました。

出産に関する不安が少しありましたが、

出産や子育ての本を読んだりして、イメージしていたりしました。

周りからみれば、不自由ない生活です。

子供がいるわけではないので、

家事もスイスイ進みますし、やりたいこともできます。

フラッと散歩にいくこともできます。

こんなにストレスのない生活は今思えば貴重だなぁ
(^-^)

こんな風に、ストレスがなさそうな時に、何が起こるかというと、

意外と食べちゃうんですよね。

完全に落とし穴です
_| ̄|○

昼間、テレビを見ながら、つい手が伸びて・・・。

ストレスがないから間食しない、というのはウソだと思います。

怒濤の子育てが始まったとき。

お店の立ち上げをしたとき。

やることが一杯で、ストレスは多かったですが、

間食は、出産前よりも減りました。

まぁ、なくなりはしなかったんですけど、ご愛敬ということで
f^_^;

何が言いたいかというと。

やるべきこと、があると人は間食しているヒマがなくなるっていうことです。

もし、今熱中していることややりたいことがない人はそれを見つけると

間食の量が減らせるかもしれません。


2.好きなことをやる

私たち大人になると、

・やりたくないことをやる

・やりたいことをやらない

どちらもありますよね。

例えば、今日は仕事したくない日でも会社に行かなきゃイケナイ。

あるいは、趣味に没頭したいけれど、家事があって出来ない。

みたいな感じです。

どちらもストレスです。

でも、前者は結局やっているわけですからまぁ良いんですね。

後者はやりたいことができない、わけですから、問題だと思うんです。

実際に気づかないうちに大きなストレスになっている可能性もあります。

ご家族やパートナーの協力がかかせないと思いますが、

もしやりたいことができていない場合は、

なんとかして時間を作って1回やってみるのが良いと思います。

私は念願のお店オープン

酵素の良さを広める

というやりたいことが出来て、大変ですが、充実しています。

それでも間食しちゃいますが
f^_^;

何もないときよりはだいぶマシになりました。

以上2点、一言でまとめると、

やりたいことをやって、ある程度忙しくする、

ということですかね。

ほんの少しでも、参考になれば幸いです
<(_ _)>

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。