命とは・・・ | 琉球娘のココロ・カラダ喜ぶろぐ

命とは・・・

「自分で使える時間」


これは、90歳を越えた現在でも、現役で医者をされている

日野原重明先生が、小学生たちにしている「命の授業」の中での言葉です。


勿論、生きるためには、臓器が動いていなければいけない。

しかしそれは、最小限の「命」で、「生きている」だけだとしたら、

それは医学的に生きているだけで、

人間として「生きている」のとは、ちょっと違うかな、とも思ってしまう、と。


そして、日野原先生は

命とは君たちが使える時間のことだよ

と子供たちに説明するそうです。



いわゆる、「医学的に生きている」のではなく、

自分で使いたいように使える時間こそが「生きる」ということだと

先生は教えているんですね。


そうすると、人の命を無視するような考え方、時間の使い方は

間違っていると理解するようになるんだそうです。

最初聞いた時に、なんてステキな言葉なんでしょう

って、感激したことを覚えていますニコニコ



そして今、イヤシロチの件で、色んな方々に相談をしている自分が

相談にのってもらう時間、そして先方に考えてもらう時間という

相手の貴重な命(時間)をもらいながら事を進めていることを痛感し、

感謝する日々です。



相手の命(時間)を提供してもらっていることに感謝しつつ

その行為を無駄にせず、「命(時間)を使って良かったなぁ~」

と思ってもらえるように、精進していきたいと思います!!