梅醤番茶 | 琉球娘のココロ・カラダ喜ぶろぐ

梅醤番茶

飲んだことありますかはてなマーク


これは、昔から伝わる、民間療法による手当ての飲みもので、

風邪の引き始めや、二日酔い、胃腸が弱っている時、冷え症などに

とっても効きます。


作り方は、簡単!!

材料は、そのまんま「梅、純正醤油、三年番茶+根しょうが」で、


①種をとった梅干し

②純正醤油(小さじ1杯くらい)

③しょうが汁(数滴)

をマグカップ(湯のみ茶碗)の中に入れる。


梅


そして、それをスプーンやお箸などで練りこみます。


練り


最後に、熱した濃いめの三年番茶(無双番茶)を注ぎ、

 

番茶


出来上がりですグッド!



私は、しょうがをすったものをそのまま実ごと入れます。


また、味には好みがありますので、

ご自分でお好きなように調整して下さいね。



効用、効果は・・・


【根しょうが】

辛み成分に、殺菌、吐き気抑制作用があり、
香りのもとになる精油成分には、発汗、解熱、保温作用がある。 

【梅干し】
梅干しの、酸っぱさのもとであるクエン酸や、

各種ビタミン、ミネラルが血液を浄化し、

より細胞を活性化し、自然治癒力を高める。

【三年番茶】
ノンカフェインで、陽性のお茶。

整腸、抗菌、鎮静、止血作用がある。


です。


先日も、風邪のひき始めの症状で、喉に痛みがあったので、

早速作って飲んだら・・・


喉の痛みが減少して、

三日目には、すっかり快復していましたチョキ



季節の変わり目なので、

風邪には、要注意ですね。


お薬に頼りたくない方は、是非、お試し下さい。



また、お忙しい方で、手間を省きたい方には、

「梅、醤油、しょうが汁」が、

練り合わさってペースト状になった商品がありますので、

そちらを活用するのも良いですねニコニコ



梅醤番茶セット