おいあくま
んんん
「おいあくま」
これだけ聞くと、何だか「○○悪魔」みたいで怖いですよね
実はこれ、
第二次世界大戦直後、
住友銀行の頭取を十八年六ヵ月という、長きにわたって務めた
堀田庄三(ほったしょうぞう)さんが、住友銀行の社員の訓示に、
十年一日の如く、
おこるな
いばるな
あせるな
くさるな
まけるな
の五項目を、説き続けられたという言葉の頭文字です。
私がこの言葉を知ったのは、
前職場のボスが、常務から社長に就任した際、
ご自分の戒めの言葉という事で、お話して下さった時でした。
一度聞いただけでしたけど、
私の中に「ピタッ」と、はまって、
その時から、私の戒めの言葉にもなりました。
この時期は、「卒業」「入学」「入社」「人事異動」「退職」など、
人生の節目を迎える方も多いと思います。
調子の良い時、悪い時、
この言葉を戒めにして、充実した日々を送っていきたいものです。