爪もみ療法 | 琉球娘のココロ・カラダ喜ぶろぐ

爪もみ療法

爪をもむだけで、副交感神経が活性化する!!


【副交感神経】とは、

呼吸・消化循環をつかさどる、リラックス神経とも言われ、

副交感神経が優位になると、心身ともにリラックスし、

消化液の分泌が促され、腸管が活発に動くようになる。

血圧を下げ、心拍、呼吸を安定させて、睡眠に導く作用もある。


その副交感神経を活性化する「爪もみ療法」です。

いたって簡単で、気軽に出来るところがかなり、オススメです!!


方法は・・・↓


★爪の生え際の角を、反対の手の親指と人差し指でつまんで、

一箇所を10秒ずつ、一日に2~3度もむ


これだけです(笑)


指にはそれぞれに作用する部位が違うので、

ご自分で気になるところに該当する指は20秒くらいすると効果的です。


【親   指】アトピー性皮膚炎、咳、ぜんそく、リウマチ、ドライマウス、円形脱毛症

【人差し指】潰瘍性大腸炎、胃・十二指腸潰瘍、胃弱

【中   指】耳鳴り、難聴

【小   指】脳梗塞、痴呆症、物忘れ、不眠、メニエール病、高血圧、糖尿病、肩こり、腰痛

       頻尿、頭痛、肥満、生理痛、子宮筋腫、更年期障害、不安神経症、うつ状態


となります。


あれ??薬指は??と思われました??(笑)


そうなんです。薬指は、交感神経を刺激するので、逆に緊張状態になるので、

避けて下さい。


簡単に、しかもいつでもどこでも出来るので、イライラした時や、会議などのプレゼンの前

ちょっと落ち込んだ時など、会社でも、電車の中でも、お風呂でも、お試しあれ!!