こんばんは^^
 
 
昨日は雪でゆっくりお籠り。
 
おうち時間
てしごと時間でしたが、
 
実は、茜染めもやっていました( ´ ▽ ` )ノ
 

 

 

 

茜染めって聞いたことあると思います。

 

茜染めは、木の根を使います。

これはインド茜の木の根。

 

30分ほど煮詰めます。

 

 

 

 

 

で、できたのがこちら^^↓

 

 

 

 

自分の肌着なので、ムラムラに染まっても

まあ、OK(笑)

商品じゃないもんね^^

 

 

なかなか、濃い色で染まって、

もうちょっと薄くていいのにな~って^^

 

 

 

で、茜の根をざるにあけるときに使った、

その手ぬぐいが良い感じに染まっていて(*‘∀‘)

 

 

 

 

なので、一度染めた後の残液で染めたら…」

 

 

 



靴下はさらに良い感じ^ ^






好みの感じ~(*´ω`*)

 

 

 

早速、茜染めした肌着を着ましたが、

やはり着心地が良く、

そして、暖かい感覚。

 

茜という植物自体が、

浄血の花と言われていて、

女性の下着などに重宝されていました。

 

今までも茜染めの靴下など履くと

とても暖かい感覚だったので、

楽しみでした^^

 

 

 

 

で、昨夜その肌着で寝たらば…

 

 

暖か~~~い(*´ω`*)

 

 

 

基本、家の中でも3度前後の昨今(笑)。

 

寝室も寝るまでは暖房をつけますが、

寝る前に消して、それでもOKなんですが、

 

今朝は起きても冷えた感じがしなく。

お布団の中ではね(笑)

 

 

 

実はそんなんで、とっても気にいって、

まだ染められるかな^^

と、先ほどまでまた染物を^^

 

 

冬の寒い時期。

特にこの辺りは雪ですごく、

車や除雪機がなければ、

家から一歩出ることも難しい。

 

そんなことが当たり前だった

きっと数十年前まで、

こんなふうに、

雪の時期は、

おうち時間、

てしごと時間、

だったのだろうなあ。

 

 

今、こんなふうに雪が降っても

家を出ることができることに、

さらに感謝の気持ちが募ります(*´ω`*)

 

 

田舎って不便。

 

ずっと新潟市や東京、横浜に暮らしていて、

 

意の思い通りにすること=能力の高さ

快適ではない=不便

 

と思っていたけれど、

 

この土地に来て、

自然と一体になる土地に来て、

 

 

不便さを通して、

 

今までの快適さがありがたく、

 

今あるささいな、壁とか屋根にも

心の底から感謝の念が湧き、

不便→周りの人の温かさを知る

 

 

自分の思い通りにしよう

とするのではなく、

 

今あるものを享受し、感謝し、

そのままを受け入れる。

 

 

そんな今まででは考えられない

慎ましくも、たくましい感覚を

手に入れることができました。

 

 

それはこの土地に来て、

この自然と一体になることができる土地に来て、

本当に初めてのことです。

 

 

一時的ではなく、

今後もこの状況を受け入れる覚悟があって、

こんな素晴らしい思いを味わえました。

 

本当に有難い限りです^^

 

この土地に来てよかったな~。

 

心からそう思います^^

 

 

 

今日は、

ちょっと薄めに染めた茜染めの肌着で寝ます。

 

茜という植物は、女性の味方^^

 

この寒い土地にはぴったりの

茜染めにくるまれて、

この冬は過ごしたいと思います^^

 

 

この冬は雪も積もるとき油断ならないので、

せめておうち時間は暖かく、ですね^^

 

 

今日も寒い夜です。

暖かくしてお過ごしくださいね。

 

こんな雪や大地のエネルギーを

たくさんいただいて、

このエネルギーを循環させたく、

近いうちにレイキをお届けします。

 

もうちょっとお待ちくださいね^^

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。