出雲大社への参拝をご一緒させて頂いた、ニコニコ☆けいこさんのブログです
わかりやすので、ぜひ読んでみてください ♪
→平成の大遷宮☆
→プレオープン☆
ニコニコ☆けいこさんと、お友達のAさん、ご主人と私で
まずは、「稲佐の浜」へ
こちらは出雲神話にも登場する浜の中心にある、弁天島です。
ここを見て、面白いな~と感じました。
自然に出来た姿で、ごつごつとしている岩肌も、
そこから生えている植物もかわいいくて
ナチュラルに好きだなーって
名前も自分と同じ「佐」が使われているのもあって
勝手に、親近感が沸きました(笑)
「出雲大社」
私ね、出雲大社(出雲)初めてで
てっきり島根県の真ん中にあるような、山にあるような
もうちょっと、近いイメージでしたが、地図で場所確認してみたら結構端っこで海に近いからびっくりでした。
でも、なんかここ(出雲)は美しいな、と感じました。
高速で出雲の家並みを見てて、「あ、美しい」って思った。
調和している感じがして、そこを見てそう思ったのかも。
出雲大社に呼ばれていたようですが、実は行く予定ではなかったのです(笑)
けども、私にはわからないけれどこの土地(出雲)に呼ばれたのも必然だな、と感じて参拝をご一緒にさせて頂きました。
無知な私でしたが、本殿の裏側にある「素鷲社(そがのやしろ)」というスサノオミコトを祀る場所でごあいさつさせて頂いたときに、私の眉間を貫通して何かが通ったのを感じました。
(少々、重みがあった感じ)
ここも、さっきの「弁天島」じゃないけれど自然と調和しててなんか落ち着くなぁ・・
そんな感じで、参拝をすませて「出雲そば」も食べて解散。
さぁて、どこへ行こうか?と車を走らせてみるものの、
かなりのねむねむモードに耐え切れずにホテルでお昼寝したのでありました (笑)
この日の夜も、参拝でご一緒にさせて頂いたAさんファミリーとニコニコ☆けいこさんと、スタッフさんと晩御飯を。
お魚いっぱいたべたなぁー
おかげさまで出雲滞在楽しかったです ありがとうございました