※陽性判定後の記事です。


こんばんは!あーちゃんですニコニコ


今日は前回の8週目の診察で
胎児長や心拍数は基準値内だったものの、
胎嚢が平べったかったため
追加の成長確認です。

8週の後半から悪阻の症状が重くなり
最近は家から一歩も出ずに
一日中パジャマで横になっていることもガーン

産院選びが難航した話も
ブログに書きたかったけど、
その元気も出ませんでしたショボーン


今日から9週目に突入。
「9週の壁」なんて言葉も聞くので、
いつもながらドキドキしながら通院です。


今回から毎回あった採血がなくなり、
尿検査のみになりました!
注射がないの、地味に嬉しいラブラブ


内診は無言でスタート。
ということは宮内先生か?と予想。

でもカーテンの向こうに僅かに見える
小柄なシルエットがなんか違う感じ。
追加の通院だし、ショーキチ先生?キョロキョロ

最初こそ そんなことを考えていましたが、
エコー画面を見て 
一気に余裕をなくしました。

胎嚢は見つかりましたが、
赤ちゃんの部分がもやもやしてて
形がよく見えませんアセアセ

一回、心拍を測る画面になってから
またもう一度 エコー画面に戻り、
先生が色んな角度から赤ちゃんを
何度も測り直しているのが分かりました。


いつもよりもかなり長い内診が終わり、
診察を待つ間に
9週目のエコー画像をネット検索。

私のに比べてはっきり写ってるものばかり。
中には手や足が分かるものまであって…
不安が押し寄せましたえーん


診察室は6番。
初めましての女医さん、黒田先生。

黒田先生の特徴はリサーチ不足でしたが、
キレイで、穏やかな印象キラキラ


心拍:180/分
(基準値 160-190/分)

胎児長:19?mm
(基準値 21-24mm)


胎児長に?がついてるのは、

「赤ちゃんが胎嚢の端にいて、
  お尻の部分が見えなかったんですね」

「なので19mmとしましたが
  実際はもう少し大きいと思います」

とのことでした。

こんな風に画像がモヤモヤして
はっきり映らない原因をきくと、

“エコーは周波数の反響を映し出すので、
手前に筋腫があってそれが邪魔すると
奥にいる胎児がボヤけてしまう”

“赤ちゃんの向きによっても
映りにくいことがある”

というような説明でした。

私、筋腫があったのね!?
とびっくりガーン
 
前回よりは改善しましたが
それでもまだ胎嚢が平べったいのも、

「筋腫に圧迫されてる可能性もあるけど
  何もなくても
  平べったいケースも沢山ありますから」

とのこと。

最後に筋腫が出産に影響するか
伺いましたが、

「この位置でこの大きさなら
  問題はないかと思いますよ」

とおっしゃって頂きました。  

NACの先生に こんなにゆったりと
質問できたのは初めてですおねがい
黒田先生、優しいラブラブ



オットさんにも診察結果を報告。


すごく不安な気持ちだったけど、
オットさんのほのぼのとした返事に
少し気持ちがほぐれましたハート



その後、ショーキチ先生に呼ばれましたが、
産院を決めたかの確認だけでした。
(産院の話はまた別に書きたいと思います)

せっかくショーキチ先生にも会えたので、
エコー画像を見ていただき

「このようにモヤモヤだったのですが、
  大丈夫でしょうか?」

と聞いてみました。

黒田先生も丁寧に説明して下さいましたが、
ショーキチ先生に大丈夫と言われたら
更に安心できる気がして…。

ショーキチ先生の答えは…。


「今日は私が内診してないから分からん」

…。

ですよねー笑い泣き

愚問でした。
最近、この病院での採卵、移植を経て、
私も一人前のNAC患者になった
気分でいましたが、まだまだですね。



赤ちゃんの顔出し(笑)は迷いましたが、
こんなにモヤモヤの画像が
他に見つからなかったので貼っておきます。

こんな画像でも
次は卒業診察と言っていただけたので、
エコー画像のことで心配されてる方の
参考になれば幸いです。


















次回の通院は1週間後。
順調にいけば、いよいよ卒業診察です!



09:52  受付
09:53  採尿
11:15  内診
11:28  診察(黒田先生)
11:45  診察(ショーキチ先生)
12:10  会計



今日の受診料病院
¥4,470

NAC日本橋合計コインたち
¥436,080

これまでの合計札束
¥883,665


※タイミング、人工授精期間の費用は計上していません。



最後までご覧いただき、ありがとうございましたキラキラ