うつ病になる前、

職場でなぜか人間関係がうまくいかない。

真面目に仕事をしていても

目立たないようにおとなしくしていても

いちいちケチをつけられる。

嫌味を言われる。

意地悪をされる・・・。

自分を執拗に責めていた私は

自分の何が悪いのかを必死に探し

自己啓発本を読みあさり、

【辛い時こそ、笑顔】

【嫌いな人には自分から挨拶をする】

【嫌いな人のいい部分を探す】など

あれこれとためしてみるが

人間関係がうまくいくどころか

適応障害になり、うつ病になりました。


それは、なぜだったのか・・・。

引き寄せの法則にのっとれば

笑顔というポジティブな波動が

ポジティブな波を引き寄せる。

笑顔の人の周りに笑顔の人が集まる。

その理屈、法則は、わかります。


ただ、私の場合は

幼少期の頃から、そしてもっと前の過去世から

【心の中に、たくさんの恨み辛み、哀しみ】 が溜まってしまい

笑顔を作っても、心に嘘をつき

自分をごまかしていたからだと思いました。


【辛い時こそ笑顔】 というのは

<心が健康な人>が行なって初めて活きるのかなと思っています。


心の底に溜まってしまった【膿み】を排出しなければ

いつまでたっても、膿みはジクジクとしています。

膿みが多ければ多いほど、排出するまで

時間もかかります。

放っておけばおくほど、膿みはひどくなって

増えていくのです。


<健康な心>の持ち主は

この【膿み】の排出が早いし、上手なのです。


会社や学校で嫌なことがあっても

その感情を溜めたり、見ないふりをせずに

きちんと向き合い、うまく排出しているのです。


この【膿み】の排出が下手な人は

溜まった膿みの上にまた乗せてしまうのです。


この【膿み】が感情を感じないように麻痺させたり

見ないふりをしたり、時には相手を攻撃してしまうエネルギーになるのです。


溜まりに溜まってしまった【膿み】は、少しずつ排出していかないと

やがては、心の病へと発展してしまう可能性があります。


心に溜まってしまった【膿み】、どれぐらいあるかわかりますか?


●人の幸福を素直に喜べない

●自分には価値がない

●強い劣等感がある

●他人と自分を比べていないと不安

●得体のしれない不安がある

●やる気が起こらない

●楽しいと感じることが少なくなってきた など 

いくつかあてはまる方は

かなりの【膿み】を溜めてしまっているようです。


----------------------------------------------------

いつも読んでくださり、ありがとうございますラブ♪

キラハートみなさまにたくさんの幸福がおとずれること祈っておりますキラハート



ペタしてね



ブログランキング・にほんブログ村へ 


ブログランキング・にほんブログ村へ