小6長男。
風の強かった日に
遊びから帰ると
花粉症のような症状が出たので
昨日登校前に医者に行き
錠剤が処方されたので
その場で飲んで学校に行くことに。
水を渡し錠剤を飲み終えると
『ウェ~苦っ 』
と言っている。
???
『口に入れてすぐ飲まないと
溶けてくるでしょ』
というと
長男
『溶かしてないよ、噛んでる』
『え!?そのまま飲みこんで良いの!?』
『だから苦いのか!!』
え。
私もビックリ
これまでに
噛んで飲むと教えた覚えはない。、
だけど長男の中では
『錠剤は噛んで飲む』事となっていて
わざわざ
苦い思いをしていた…
これ
考え方や行動にもパターンとして
よくあります。
私も
昨日1つ見つけました
自分で難しくしているんですよね。
当たり前と思っているから
なかなか
気づきにくい部分ではありますが
気づいたら選び直して
楽に簡単に
していったら良いですね
長男、
夜は噛まずに飲んで
『苦くない!!』
と笑っていました