社員幸福で、会社はよみがえる!

社員幸福で、会社はよみがえる!

あなたにも使えるコーチングとコンサルティングの技術
社員満足・従業員満足を実現し、社員を幸福にする!

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは、心のソムリエ橋本文隆です。

このたび、心のことが本当によくわかる解説書


見えない心が見えてくる 
心のタイプ論  
 ~基本の基本~


を制作いたしました。

私は、MBTI など本格的な心理タイプ論を始め、
簡易なタイプ論、生年月日を使ったタイプ論など
いろいろなタイプ論を行っています。


Skype や コーチングでタイプ診断をしていますが、
短い時間では、伝えきれないこともたくさんあります。


この解説書は、次のような人の役に立ちます。
・ 自分のことを、もっとよく知りたい
相手のことを、もっとよく知りたい
人間関係を改善したい
チームワークをよくしたい
しつけや教育をよくしたい
自分らしく生きたい

A4サイズで 32ページ
ページは多くありませんが、内容は書籍レベルです。


お申し込みはこちらをクリックしてください
        
申し込みページが開きます。
無料で解説書をダウンロードできます。



そこで、心のタイプ(心理タイプ論)について、
基本的なことをまとめた解説書を作成しました。

本当にタイプを理解するために必要なことが
しっかり書いてありますので、ぜひ読んでみてください。


目 次
心理タイプの世界へようこそ
心理タイプって何?
性格と気質の違い

タイプは植物の種のようなもの
心理検査で気質がわからない理由
タイプ論の活用場面
心理タイプ論を使うときの注意点

<参考>

 望ましい発達
 望ましくない発達

心理タイプ論 基本編
志向性の3タイプ
 感情タイプの特徴
 
結果タイプの特徴
 
直観タイプの特徴

3タイプの関係性
 感情タイプ VS 結果タイプ
 結果タイプ
 VS 直観タイプ
 直観タイプ
 VS 感情タイプ

3タイプ別職業志向
3タイプ別営業アプローチ
志向性3タイプのまとめ

モチベーションの2タイプ
 チャンス志向タイプ
 リスク回避タイプ

心理タイプ論 応用編
心理タイプ論の活用に向けて
生年月日で判断するタイプ論の実例
心理タイプのさらなる発展を願って

最後に ~ タイプ論活用のためのサービスのご紹介
自己紹介


以上、きっと皆さまのお役に立つ情報だと思います。
ぜひ手にとって、読んでみてください。



お申し込みはこちらをクリックしてください
        
申し込みページが開きます。
無料で解説書をダウンロードできます。



★心のタイプのブログはこちら★
ココロのタイプ お教えします!


こんにちは、橋本文隆です。

コーチングに関して、よくいただく質問をQ&Aの形にしました。
コーチングをご検討中の方は、参考にしてください。


Q.コーチングとは、そもそも何ですか?

コーチングは、抱えている問題を解決するため、あるいは、
夢や目標を実現するために行うコミュニケーションです。

夢や目標がわからない人には、夢や目標を明確にするために
コーチングを行うこともあります。


Q.コーチングとは、具体的に何をするのですか?

基本的には対話です。

解決したいことや実現したいことを話していただき、
それに関して対話することで、よりよい解決策や見つけ、
行動していこうというものです。


Q.コーチングとコンサルティングは何が違うのですか?

ごくおおざっぱに分けると、

コンサルタントの知識やノウハウを提供するのがコンサルティング。

クライアント(プレーヤー)が、自分で解決策を見つけ、
実行していくことを後押しするのがコーチング。

という感じになります。

といっても、はっきり分かれているわけではなく、

コーチングの中でノウハウを提供したり、コンサルティングのなかで
勇気づけや行動の後押しをすることもあります。

私は相手のニーズによって、アドバイスを増やしたり、
考えていただく時間を増やすなど、対応を変えています。


Q.コーチングがコンサルティングより優れているところは何ですか。

コーチングは本人が答えを見つけるように対話していくので、
本人の成長を促進します。

例えば、思考や感情を整理する能力、多面的なものの見方の習得、コミュニケーション能力の向上などが期待されます。

問題を最もよく知っているのは本人なので、外部の専門家には考えつかない解決策を発見することもあります。

自分で見つけた解決策なので、納得性が高く、他人のアドバイスより実行に移しやすいということもあります。

ただし、コーチングが常にコンサルティングより優れているわけではありません。

自分で考えるより、知識やノウハウを教えてもらった方が
効果的なことも、もちろんあります。


Q.コーチングとカウンセリングは何が違うのですか?

ごくおおざっぱに分けると、

コーチングは、一般的な社会生活を行っている人の問題解決や、
夢・目標の実現を支援します。

例えば、業績の向上、事業の拡大、新たな分野への挑戦、
人間関係の改善、就職転職の成功、教育・指導や能力向上など。

カウンセリングは、一般的な社会生活の遂行が困難な状況を、
解決するために支援します。

例えば、登校拒否、出社拒否、うつ状態、リストカット、
家庭内暴力、非行、いじめ、などなど。

実際には、両者のボーダーラインはかなり曖昧で、
明確に区分することは困難です。

キャリア・カウンセリングのように、コーチングやコンサルティングの領域を含むものもあります。


Q.専門性の高い技術の相談はできますか?

コーチングは、技術そのものを教えるというものではありません。

技術に関する問題を解決したいときには、
次のような支援(コミュニケーション)が考えられます。

・何がボトルネックになっているのか明確にする。
・どのような解決へのアプローチがあるのか考える。
・解決のための実行計画を作成する。
・解決に向けて行動する。


Q.他の方のコーチングを受けていますが、同時に受けることはできますか?

もちろん可能です。

メンタル、健康、経営、技術、教育、ファイナンスなど、分野ごとに専門コーチをつけている人もいます。

同じ分野で複数のコーチをつけると、コーチによって
言っていることが違う場合があるので注意が必要です。

「この人」と思う全幅の信頼を置ける人をひとり決めて、
補完的に他のコーチを使うのはお勧めです。


Q.コーチングは解決策を教えてくれないと聞いたのですが本当ですか?

コーチングでは自分で考えていくことが基本になります。

それが本人の成長にもつながり、一番納得のいく解決策となるからです。

とはいえ、状況によっては、コーチから解決策を提案することもあります。


Q.自分で答えを見つけるのがコーチングだと言われたのですが、答えがが分からないから相談しているのですが。

どうして自分では答えがわからないのでしょうか?

多くの場合、事実を正しく認識し、余計な感情に振り回されず、
メンタルブロックを外して思考すれば、何らかの可能性を見出せるものです。

コーチングはそのためのお手伝いをします。


Q.コーチングで経営状態は良くなりますか?

コーチングは、経営が良くなることを保証するものではありません。

経営を良くしていくのは、経営者以外にありません。

コーチングは、経営者が自ら経営を良くしようとしているときに、
その方向が間違わないように、その改善が加速するように支援することができます。

コーチングでもコンサルティングでも、「誰かが助けてくれる」という依存的な姿勢では、成果を上げることは困難です。


Q.いろんな問題が山積みで、何から相談したらいいのかわかりません。

そういうときこそ、コーチングをお勧めします。

ひとりで考えていても、なかなか考えはまとまりませんが、
対話をすることにより、自分の考えが整理されてきます。

とりあえず、思いついたところから話してください。


Q.相手が悪いので、こちらではどうしようもないのですが、
 コーチングを受けて何か役に立ちますか?


相手を直接変えることは難しいでしょう。

しかし、相手へのアプローチの方法は変えることができます。

自分が望むように相手に動いてもらうために、
相手へのアプローチ方法を変えていくことは、
コーチングによって支援することができます。


無料コーチングのお申込みはこちらから

こんにちは、橋本文隆です。

私は、社員・上司・経営者が共に幸福になるコーチングや
コンサルティングを行っています。

「幸福な会社をつくるコーチング」を受けることで、
職場のコミュニケーションを改善し、快適で成果のあがる
職場へ変えていくことができます。

部下やスタッフを適切に指導し、やる気と行動を引き出す
信頼されるリーダーとなることを、コーチングは支援します。

私は10年以上前から、社員満足と顧客満足を高め、優れた経営を実現する「経営品質」のコンサルタントとして活動しています。

また「日本経営品質賞」の審査員として、日本トップレベルの
優れた経営を審査してきました。

その経験から、社員満足度を高め、より良い職場をつくるノウハウを提供しています。


また私は、コーチングのスペシャリストとして、コミュニケーションを大切にしています

ただノウハウを提供するだけでなく、あなたの想いや状況をお聴きして、あなたに合った最適なサービスを提供してまいります。

「コンサルティングのノウハウと、コーチングのコミュニケーションの両輪であなたをサポートしていく」これが私の提供するサービスの特徴です。

あなたが、よりよい職場をつくり信頼されるリーダーになるために、アドバイスだけでなく、実行し、結果がでるまでサポートしていきます。

ぜひ一緒に力を合わせて取り組んでいきましょう。

対象者
チームでビジネスをしておられる方。
チームや職場を良くしたいという思いがあれば、
役職や地位は関係ありません。



橋本文隆の紹介

会社が元気になる! 社員幸福コーチング    会社が元気になる! 社員幸福コーチング


1999年中小企業診断士試験合格、
産業カウンセラーでありコーチでもある。


社員満足と顧客満足を実現する日本経営品質賞の審査員を担当し、社員とお客さんを大切にする会社を多数支援してきた。


高野山で出家し、仏教修行の経験を持つ。
日本ソムリエ協会認定のワインエキスパートでもある。

主な著作
問題解決力を高めるソリューション・フォーカス入門
解決志向のコミュニケーション心理学(PHP研究所)

壁を突破するコーチング 
コミュニケーションを変えれば人生が変わる!(あさ出版)


コーチングの方法

会社が元気になる! 社員幸福コーチング

面談、電話、Skype メールなどで行います。

面談は都内ホテルのラウンジ、またはご指定の場所で行います。

Skypeは、インターネットの無料電話です。
パソコンとマイクがあれば利用できます。
Webカメラがあれば、TV電話も可能です。

特典
コーチング期間中、メールでの質問は何度でも行えます。


時間
1時間が基本ですが、相談内容によって変更することがあります。

価格
面談      10,000円/回 
電話 Skype 5,000円/回 

※初回の相談、打ち合わせは無料です。
 コーチングにも、さまざまな進め方がありますので、
 内容や相性を確認したうえで、お申し込みください。


お問合せ/ご質問は
問合せフォームからご連絡ください。
折り返し、ご連絡させていただきます。

お問合せはこちらからどうぞ!


こんにちは、橋本文隆です。

NHKの「サキどり」という番組で、「伸びるほめ方」
について取り上げていました。

さまざまな心理学や教育の実験によっても、
ほめた方が人は伸びることは明らかです。

しかし現実には、ほめない人が多いですね。


理由は3つ考えられます。

1.ほめた方が伸びることを理解できていない。
2.ほめた方がいいとは思うが、どうほめたら伸びるのかわからない。
3.ほめ方は知っているが、現場ではうまく口に出せない。

これは基本的に教育の問題です。

普通の人は、「どのように指導したら、人は伸びるのか」
なんて習わないで大人になります。

多くの人は、自分の体験から、主観的に身につけています。
ですから、
それで上手くいく人もいれば、上手くいかない人もいます。


大企業ではマネージャー研修などで、部下の指導法などを学ぶことが多いですが、中小企業だとなかなか手が廻らないところが多いようです。
(やっているところも、研修の効果はさまざまですが)


人を育てるというのは、家庭でも会社でも必要なことですから、
基本的な指導法くらいは、すべての人に身につけさせる方が
未来の日本のためになると、私は思うのですが。

今は、そうなっていないので、
気づいた人から少しずつ広げていくことが必要ですね。






こんにちは、橋本文隆です。

社員の幸福度に影響する要素はたくさんあります。

そのなかでも、人間関係は致命的に大きな影響があります。

人間関係を良くするポイントは、人の問題を指摘するのではなく、良いところを指摘することです。

人間関係はあらゆる仕事において、常に存在します。

ひとりで行う仕事の場合は、交流がないという人間関係の問題があります。

世代、男女、国籍などが混在する職場では、異文化の交流という人間関係があります。


人間関係の改善には、問題の追及より、良い点を認め合う文化が効果的です。

最近は、心理学や経営学でも、問題の解決よりも、良いところ伸ばすアプローチが増えています。

例えば、

・ ソリューション・フォーカス・アプローチ(解決志向心理学)
・ ポジティブ心理学
・ AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)

などは、ダメなことよりも好ましいことに焦点を当てています。


身体の分野では、「病気の治療」から「健康の増進」へという動きもあります。

「病気という問題を解決することと、健康を高めることは異なる」
という理解が増えてきたからです。

このような動きは、今後とも増えていくものと思われます。


私は「ソリューション・フォーカス・アプローチ」を専門としていますので、このブログでも、そのエッセンスをお伝えしていこうと思います。



こんにちは、橋本文隆です。

今週は栃木県に出張していまして、やっと東京に戻ってきました。

栃木で感じたのは、「社員幸福は意外と簡単」ということです。


「最近会社が変わってきた」と喜んでいる社員に会ったのです。

「どんなことが変わってきたの?」
と聞くと
「自由に意見が言えるようになってきた」
という返事でした。

「自由に意見が言える」
これだけでも幸せを感じるものなのですね。

しかも、たいしてお金もかかりません。


ではなぜ、そんな簡単なこともできない会社が多いのでしょう?

たぶん、経営に自信がないのでしょうね。

自由に意見を言わせると、当然批判的な意見も出てきます。

しかし、批判に謙虚に耳を傾ける気持ちがあれば、批判を恐れる必要はありません。

本当に自信があれば、謙虚になれるものなのです。


※無料メールマガジン発行のお知らせ
「やる気と行動を引き出す無料メール講座」を発行します。

脳科学や仏教の情報を取り入れて、
やる気や行動を引き出す理論やノウハウを提供します。

お申し込みはこちらから
http://form.os7.biz/f/dc70f393/


こんにちは、橋本文隆です。

社員の満足度を高めるためには、まず、社員満足に関する社内の状況を理解することが必要です。

現状を正しく理解しないで対策を立てても、無駄な努力に終わる可能性が高くなります。

そこで、私が審査員やコンサルティングを行っている
「日本経営品質賞」の方法をご紹介したいと思います。


「日本経営品質賞」では、経営全体を8つのカテゴリーに分けて、審査(アセスメント)します。

そのカテゴリー5が「個人と組織の能力向上」
その中のカテゴリー5.3が「社員満足と職場環境」です。


カテゴリー5: 個人と組織の能力向上
  カテゴリー5.1: 組織的能力
  カテゴリー5.2: 社員の能力開発
  カテゴリー5.3: 社員満足と職場環境



「カテゴリー5.3:社員満足と職場環境」では、
社員満足・不満足を把握し、その結果にもとづいて、安全で安心な職場環境を整備していく活動を見ていきます。


そのために、次のような観点から活動状況を見ていきます。

◇社員の会社に対する意見や苦情を、どのようにして把握していますか?

◇社員の満足や不満足を、どのようにして把握していますか?

◇社員の満足と不満足の要因をどのように分析していますか?

◇社員の満足や不満足を生み出す要因には、どのようなものがありますか?

◇社員の満足や不満足を把握した結果を、どのように活用していますか?

◇社員が満足のいく仕事を遂行するために、会社としてどのような支援をしていますか?

◇社員の満足を高め職場環境を良くするために、どのような目標を設定していますか?


このような視点から職場や会社の状況を見ていくと、
出来ているところと、至らないところがはっきりしてきます。

そこから改善策が生まれてきます。




こんにちは、橋本文隆です。

前回は、「日本経営品質賞」のフレームを使って、「社員満足と職場環境」の現状を正しく理解する方法をご紹介しました。

現状を正しく認識することは、効果的な対策に必須です。


もうひとつ大切なのは、目標、理想を明確にすることです。

目標や理想が明確でないと、どんな対策が有効なのか判断できません。

ところが多くの人が、「良い会社にしたい」「良い職場にしたい」という風に、漠然と考えています。

「良い会社」「良い職場」と言われても、何が「良い会社」「良い職場」なのかピンときません。


社員満足の目標や理想を明確にするには、次のような観点から考えてみてください。

◇あなたの会社にとって理想的な職場環境とは、
 どのようなものですか?

◇あなたが考える社員が幸福な会社(職場)は、
 どのようなものですか?

◇あなたの会社が社員満足を実現したとき、
 今と何が違っていますか?


ここで重要なことは、「あなたの会社にとって」ということです。

「あなたの会社や職場では、何を重視しているのか」、
「あなたの会社では、どんな幸福や満足を実現しようとしているのか」


その理想的な姿を具体的にイメージできることが大切です。


その姿が不明確だと、
「社員満足度は向上したけど、業績は上がらない」
とか
「経費を使って福利厚生施設をつくったけど、実は社員は喜んでいない」
というようなことが起こります。



こんにちは  心のソムリエ 橋本文隆です。


やる気が続かないという悩みを受けました。

そういう人は多いのではないでしょうか。


しかし、やる気は行動によって変わります。


そもそも、どうしてやる気が無くなるのでしょう?

それは、そもそも人間はそういう風にできているからです(笑)

人間とはそういうものなのです。



やる気というのは、感情です。
感情は一瞬一瞬、次々と変わるのが自然です。


ですから、ず~と一貫して変わらずやる気があるというのは、
まずありません。

最初のモチベーションのまま、そのまま行こうとするところに無理があるのです。


やる気は上がったり下がったりするのが普通なので、
継続するためには、刺激を与え続ける必要があります。


一番単純でいい刺激は、とりあえず行動することです。


やる気がない  -(だから)→ 行動できない

 を

やる気がない  -(とりあえず)→ 行動する

に変えます。


行動すると、行動が刺激になって、またやる気が出てきます。


あまり、グタグタ考えすぎないことです。



やる気と行動を引き出す無料メール講座

やる気と行動の仕組みを知りたい方へ


無料コーチング募集中

コーチングを受けてみたい方へ


経営品質の基本「組織プロフィール作成手引書」無料配布中
経営品質に取り組みたい方へ


確実に会社が変わる本当の極意!
経営品質を知るブログ



ココロのタイプ お教えします!
心理タイプを知るブログ


こんにちは 心のソムリエ 橋本文隆です。

オセロ中島知子は、一応、占い師から離れたようですね。
さてマインドコントロールは解けるのでしょうか?


オウム平田をかくまった斎藤明美の公判も始まりました。

このブログと
マインドコントロールは直接関係ありませんが、
心の問題とマインドコントロールは切っても切れないので
注意事項を書いておくことにします。


マインドコントロールは、考えや意思決定が、他の人や団体に依存し、コントロールされている状態です。


私は、昔所属した2つの団体で、人が
マインドコントロールされていく様子を見ていたことがあります。

もう10年以上前のことですが、当時、「なぜ人はこんなにも簡単にコントロールされていくのか?」とても不思議に思い、マインドコントロールについてかなり調べたことがあります。


その結果分かったことは、マインドコントロールは極めて自然な現象で、人は環境さえあれば、誰でもそうなるということです。


私の例をひとつ紹介します。

ある身体を調整する団体に加入したことがあります。
その団体は、一般的な病院では治らなかった人が、たくさん来ていました。

私が入会した当時は、スピリチュアルな話はほとんどありませんでした。

その団体のおかげで、私は、十数年悩んでいた便秘が一日で治り、数年かかりましたが、ぎっくり腰3回の慢性腰痛が治りました。

その意味では、非常に感謝しています。


しかし、そこが問題なのです。

自分の病気が治ったからといって、他の人の病気が治るとは限りません。

例えば、10人治療したら、そのなかの 1人が治るとします。
そうすると、9割の人には効果がない治療ということになります。

しかし、治った1割の人にとっては、その治療が最高です。

大学病院でさえ治らなかった病気が治ったのですから。



そうすると、「この先生が言われているんだから間違いない」という風に信じるようになっていきます。

言っていることの内容を分析して信じるのではなく、
「この人が言っているのだから」ということで信用するのです。

多くの人は、「何を言っているか」ではなく、「誰が言っているか」によって、信じたり信じなかったりします。

これはマインドコントロールではなく、日常の生活においてそうです。


しかし、そこからマインドコントロールへの道は、わりと簡単です。

やがて、普通なら信じられない、とんでもないことを言われても、

「この先生がおっしゃるのだから、きっと私たちには分からない深い意味があるのだろう」

と考えるようになります。

私が見る限り多くの人はそうなっていきます。

なぜなら、人は自分が信じた人に裏切られたくないからです。

だから自分が信じていることを、いろいろな理由をつけて正当化します。

こうなると手強いです。

先生の言動は、すべて正当化されるのです。


これはマインドコントロールの一つの例に過ぎません。
他にもいろいろなパターンがあります。

事実を正しく見て、しっかり自分の頭で考えて、
マインドコントロールされないように注意してください。



3月度無料コーチング募集中

コーチングを受けてみたい方へ

やる気と行動を引き出す無料メール講座
やる気と行動の仕組みを知りたい方へ

「組織プロフィール作成手引書」無料配布中
経営を変える経営品質に取り組みたい方へ

確実に会社が変わる本当の極意!
経営品質の情報を提供するブログ

ココロのタイプ お教えします!
心理タイプを知るブログ