こんばんわニコニコ
・・・と挨拶する時間でもありませんが・・・(^^;

緊急事態宣言が出て数日。
いかがお過ごしですか?
岐阜県は非常事態宣言です。

◇   ◇   ◇

我が家は、みんながめっちゃスローモードですもぐもぐ時間がたっぷりあるので、時間に追われることなく、自分たちのやりたいことを、好きなようにやってます(笑)





中3長男は、1人でご飯が作れるようになりました。




これは数日前の夕飯にと、私がお部屋にこもって仕事をしてる間に、ぜーーーんぶ自分で仕上げてくれました。

この他、かみごたえのある(笑)キャベツの千切りや、ウインナーをいためてくれました。

昨日はハンバーグ。
家庭科の教科書を見ながら作ってました(笑)

家庭科の教科書に間違いはないんだって笑い泣き


今日は、小4次男が、パパの力をちょっぴり借りて作ってくれました。




こんなご飯が作れるなんてねーびっくり
子供たちって、やろうと思えば、ほんと、何でもできちゃうんだよね( *´艸`)

洗い場がグチャグチャだったり、床がベトベトだったり、いろいろと落ちてたり・・・キッチンは、まぁすごい状態になっているけれど・・・


そこは私がフォローするところで、


子供がやろう!としてることに、あまり口出ししない方がうまく行くニコニコ


完璧にやらせようとするよりも、やってくれたことに対して、


ありがとーーピンクハートとか、
おかげでめっちゃ仕事できたとか、
美味しすぎるーピンクハートとか、


伝えているだけで、次につながっていきます(*^^*)


長男は、不登校にもなったし、幼い時は本当にやんちゃで、いろんな場所で、いろんな人に頭を下げることが多くて笑い泣き


もうやだ!お母さんなんてやめちゃいたい!!って、何度も何度も思ったし・・・


グチャグチャなキッチンを見て冷静でなんていられなかった。


あの時の私に、今の子供の見方ができていたら、あの日に感じていたことと、全く違ったことを感じ、伝えることができただろうな・・。


家で子供と一緒に過ごす時間が多くなる時は、ほんと、いろーーんな感情と上手にお付き合いしていかないと、身がもちません(笑)


全ては見方。また捉え方。
どんなところをどんな風にみるか。


これで大概解決しますもぐもぐ


私は、長男の不登校がきっかけで、これ↑が変わって、後ろ向きだった育児が楽しいと思えるようになったし、子供が心底かわいいと思えるようになったし、長男は不登校を克服した爆笑


見方や捉え方を変える練習するのに、いい方法が考案できたので、これから少しずつご紹介していこうと思います(*^^*)


コロナウイルス感染拡大の影響で、みなさんにお伝えするのが少し遅れてますが、そのうちひょっこり練習にお誘いしますねニコニコ

◇ ◇ ◇


■気になるその内容は
こちらからどーぞ


※3人目が私です。

■参考記事



◇  ◇  ◇

全て・・・って言いながらなんですが、人それぞれいろーーーんな考え方や取り組む方法があるので、自分が合うなルンルンっというものがみつかるといいですねおねがい


ではでは(*^-^*)