娘を構うせいで
息子の指導遅れているシリーズ(笑)



暇を見つけては、新しい事の指導をしなければと
頑張ってますカナヘイうさぎカナヘイきらきら



先日ブログでも書いたお箸に続き
次は、鉛筆とはさみを与えることにしましたウインク




先週、初めてのものに良さそうなものを
リサーチ




まずは鉛筆



家にあった普通の鉛筆を持たせてみると
書けるのは書けるのですが
少し持ちにくそうで、その分筆圧も弱くなるので
子供向けの物を探してみる




やはりありますね



私が買ったのはこちら



鉛筆削りつき
これ、三角形なのです
太めの鉛筆で三角形だと自然と正しい持ち方が
できるみたいで



あと、キャップもいるかな?と探すも
これ専用はなくて、三角鉛筆用のキャップを
買ってみた

KUMONの三角鉛筆専用でしたが
トンボ鉛筆にもあいましたカナヘイきらきら



KUMONの鉛筆もありましたが
それはトンボ鉛筆より入数は多いけれども
鉛筆削りが別売



いつまでも三角鉛筆使うわけではないので
最小限のトンボ鉛筆にしました



後は練習ノート





鉛筆とKUMONのドリルはAmazonが
安かったのでAmazonで購入



キャップはAmazon発送ではないので
送料かかるのでやめ


ヨドバシ.comで
キャップだけだと100円ぐらいなのに
送料無料で送ってくれる凄い!!



しかも昼過ぎ注文して当日届いたあんぐりうさぎ
凄く申し訳なくてアセアセ



七田式ドリルは手に取って見たかったので
近くの書店で




勉強大好きな息子は筆記用具にドリルをみて
大興奮ゲラゲラ



鉛筆を削るところを見せたら
目がキラキラおねがいカナヘイきらきら



全てあなたの文具、大切にすること
やる時はママと一緒にイスに座ってすること
を約束し
1秒も待てない息子に鉛筆の持ち方を教える



三角鉛筆すげーびっくり


あっさり持てました



{2B40FBD5-B7B6-4290-9EDE-A1183D72C8DB}


私の説明を聞きながら
問題、ガン見(笑)

{FCC4A7D9-DAFA-4793-9738-0F0ADB2DCA98}



解禁になったらもう止められなタラー



次から次へと……
{FEF59A84-F8F7-4C87-9993-9C827FF3090D}


{96339B9E-EC76-4949-AB31-511D8567298F}


買ったばかりなのに
全部やられてしもーた笑い泣き




でもこれは鉛筆カナヘイピスケカナヘイきらきら



次に消しゴムの存在を教え、消してもらうことに



消えるのがまた面白いのか
今度は消すことにハマる



が、書きまくってるので勿論綺麗に
消せるわではなく……



後始末は私の仕事あんぐりうさぎ



全ページ消すのは結構疲れたチーン



そして再び書きまくられる始末




いたちごっこアセアセ



仕方ないね。
でも繰り返し出来るからアリですカナヘイきらきら



6Bだと筆圧の弱い子供でも
はっきり書けるので満足感もある感じ



普通の鉛筆より割高ですが
入門編として買って正解でした照れ



そしてハサミハサミ



これも何が良いのかわからず検索



アンパンのはじめてのハサミがあったのですが
刃の部分がプラスティックで
切れ味が悪い
逆に言えば怪我をしにくい




ですが切れ味悪いとイライラして
(私がそうですてへぺろうさぎ)
投げ出さないかな?と思い
普通のハサミに近いものを探す


じまじろうの初めてのハサミもあり
良さげな感じだったのですが
1000円かける必要性を感じず
Amazonで評判の良かったものを購入




{3F74EE1A-1BBD-416E-A76C-D2B8EA8D2526}

↑上の指を入れる穴の部分の下にある
白いレバーみたいなものをおろすと



↓こうなります
{F6697F33-F5E5-4BC8-BAEF-EED82B689268}


これ、バネの役割します


力の弱い子供が簡単に開閉できるよう
このスプリングがサポートします



買う前に普通のハサミを持たせたら
握れるけれど開閉が難しそうだったので


刃の部分も樹脂でガードされています

{C68621D2-640D-4349-B9AE-0A2E5A922E33}

手を挟んでも怪我をしにくい刃らしい


試しに私が指を挟んで切ってみましたが
相当な力を入れないと怪我はしなさそうです


紙は気持ちよくサクサク切れましたカナヘイきらきら




うまく扱えるようになれば
スプリングをしまえば普通のハサミとして
使えるしとびだすうさぎ2



そしてAmazonで安かった↓これと




書店で中身を見て買った↓これを用意


ハサミも与える前に危険性を説明してから
渡しました



私がはさみを使う時、いつも興味津々で見ていたので
マイハサミに大喜びとびだすうさぎ2




ドリルを与える前に、いらない紙でチャレンジ


{51F9B03D-C995-4F2C-9FCD-BB7CFC70D186}


あっさりクリアカナヘイきらきら



やはりバネパワーのおかげ



息子は取り憑かれたように
チョキチョキハサミハサミハサミ



箸も鉛筆もハサミも、
一発マスターしたということは……
やはり与えるのが遅かったんだろうショックなうさぎタラータラー



息子よスマヌえーんガーン





後は何だろう……?



のりと粘土あたり?



これもまだ教えていないショックなうさぎ