オカリナ演奏しました | 元気だしていこう~♪

元気だしていこう~♪

フルートとオカリナが好きで、音楽を楽しんでいます。日々の出来事などを、書いています。



南大阪オカリナフェスタへ。
15回記念ということで、ゲストが2組と豪華で楽しみにしていましたラブ

関係者の皆様には受付から、準備作業、運営など、大変お世話になりましてありがとうございました。



朝から二時間半ほど出場者の演奏を聞かせてもらって、同じ教室のポレポレさんの演奏をきいてからリハ室へ移動。

ポレポレさんは、先生からすごいよー!ときいていましたが、今年八月の神戸フェスよりもさらに腕を磨かれて、素晴らしい演奏でした。
彼方の光✨きれいに響いて美しかったな~おねがい
お手本にしたいです。


リハ室では短い時間なので、本番で演奏する2曲目の半分ほどまでしか通せませんでしたガーン

楽屋で着替えてそのまま本番へ。

マザーグース 。
オカリナ7重奏で演奏しました。
ウィリアム・テル序曲
カルメンファンタジー

昨年の神戸フェスが7重奏の初チャレンジでしたが、その時に「演奏すんごいよかったけどさー、それ次は指揮なしでやってよ!」と、通りがかりのR先生から声をかけられ(笑)
今回、他の生徒さんと出演される先生のリハの時間と重なりそうだったので、じぶんらで頑張ってみました。


演奏は、、
ちょいミスはあちこちしてたけど、まぁいつもの私らの演奏って感じで(笑)
ここに先生の指揮が入ると、ずいぶん違うものになったのになーと思うと、残念な感じもありました。


はじめは緊張して指がふるえてたけど、お客さんがとても熱心に集中して聞いてくださってる様子が舞台からわかって、、
途中からなんだかやたらと楽しくなってきて爆笑響きを楽しみました。


今回、コントラバスにはいつもの左端ではなく、真ん中に入ってもらい、高音低音のばらつきをなくして、少しでも演奏に一体感を出したかったのですが、よかったみたい。

知子先生は、
見ていていろいろと面白かったですね~とニヤリ😏とされてました。

カルメンのテンポがはやくなっちゃったこと。
テンポの切り替えのタイミングがあわなかったり、トリルのスピード感がなかったこと。
多分こんなことでしょう。
いつも練習でできてないことは、本番でもできてなかったです~😆
あたりまえやん(笑)


演奏後、バタバタと昼食。
そのあと15~16時まで、舞台裏で出演者の確認作業などのお手伝いをしました。
プログラム進行が20分はやくなってたから、来られてない人を探しに行ったりしてドタバタしてました😅💦

たくさんの出演者の方やオカ友さんともあれこれお話できて、楽しい1日でした🎵


楽器をゆっくり見る時間もほとんどなくて残念でしたが、、ほんのちょろっとだけ吹かせてもらいましたよ☺️


ゲスト演奏では、これから練習する曲や、ママさんブラスのコンサートでやる曲などもあり、とっても楽しかったです。

あー、朝から1日長くてクタクタやったけど、茨木さんの演奏、久々にきけてよかったな✨
プログラムさいごの曲をみて、以前きいて大好きな曲だったからご褒美みたいな気分でした❤️

また練習がんばろ(笑)