冠婚葬祭の備えは大事って事は知っています。

お祝い事は事前に準備できますが

お悔やみ事は突然の連絡が多いので

「突然」に対応できる準備が大事ですよね。

 

取り敢えず、準備はこれ

  • お通夜、葬儀の身支度グッズは1か所にまとめておく
  • 香典袋は常に数枚常備しておく
  • 黒のストッキングは予備の分までストックする
  • お数珠はフォーマルバックに入れて保管する
  • ブラックフォーマルは定期的に着てサイズを確認する⇐出来てません

 

 

もやもやもやもやもやもやもやもやで、本題もやもやもやもやもやもやもやもや

 

先日、叔母(母の姉104歳)が亡くなり

 
母を連れ、私、弟そして妹の4人でお通夜に向かいました。
 
隣県の斎場へ‥‥
 
高齢の叔母でしたから家族葬かもと思いながら
いとこも寂しいのは辛いだろうと
4人で行ったのですが
 
受付の外にまで供花が溢れんばかりに飾られていました。
勝手に家族葬と思い込んでいた私。
息子さん(私からみたら従弟)が誰もが知る大手企業の執行役員
 
でも身内でお参りに来ているのは家族以外は少なく
やっぱり伺って良かったと思いましたね。
 
 
葬儀の度にお数珠を新調したいと思いつつ
そのウチに・・・と思っていると忘れちゃってましたが
今回は思い立った時に準備しようと仏壇店へ
(ショッピングモール内の仏壇店なのでわざわざ行った訳ではないのです)
 
それでも気持ちのどこかに「お数珠」があったので
思い切って衝動買いに近いけど購入しました。
 

 

ちゃんと宗派に沿ったお数珠です。

色も年代に合わせて 少し渋め

 

これいいな~と思った物はお値段も良く諦めた(笑)

記録として…お数珠のお値段:37,000円

 

 

これくらいのお数珠だと 娘やお嫁ちゃんに譲れるそうです!

※娘の嫁ぎ先の宗派に合わせて作り替えが可能なお数珠です。

 

大事に使いたいと思います。