洋書多読の効果。 | 私らしく幸せに生きる

私らしく幸せに生きる

アラフィフ女性、独身、子なし。

元セミナージプシー
コロナ直前に強制終了で長年勤めた正社員の仕事を辞める→実家に戻り、高齢母親と同居中〜

人生リスタート!

こんにちは、まいちんですニコニコ

 
 
 
私は↓このTwitterを読んで
多読を再開。

 

 

 
そして、この頃
英語学習だけではなく
人生において継続することの大切さを
思い知ったので
とにかく
多読を続けることのみを目標に
約一年続けてきました。
 
 
途中から
文法も学びたくなり
Grammar in useも始めて
こちらは毎日1UNITやると決めて
ほぼ毎日続けています。
 
 
 
 
毎日必ず読んではいますが
日によっては
五分とか1ページしか
読めない日もありました。
 
 
でも、
とにかく0の日を作らないように
しました。
 
 
 
そして
一年後の今、どうなったか?
 
はい!
残念ながら
英語は喋れるようになった!
とは言えませんアセアセ 
 
 
でも、毎日積み重ねることの
凄さは感じています。
毎日読み続けていると
何度も同じ表現の文章に出合う。
 
 
もう決まり文句のように
出てくる表現があります。
それらは、洋画や海外ドラマの
セリフでも出てきます。
 
 
 
この何度も出合う文章の蓄積が
インプットであり
今後のアウトプットに繋がる!
そう思いました。
 
 
 
まぁ、多読に限らず
英語学習は
自分に合ったものを
とにかくコツコツと継続するのみ、
ですね!
 
 
継続する、これに尽きます。
 
 
 
ちなみな
私の元々の英語レベルは低いです。
高卒ですし、
普通科でもなく、大学受験すら
していないレベルからの
スタート。
 
 
 
20代から英語は話せるようになりたいと
スクールに通うも
途中でやめたり
英語関連本を時々買ってやるも
続かず…ガーン
しばらくして
また再開するも、また挫折しての
繰り返しを幾度となくやってきました。
 
 
いい加減このループは
絶ち切りたい。
 
 
でも
今まで何故しゃべれるようにならなかったのかは
まず英語学習を継続できなかった。
これに尽きる。
 
もちろん効率の良い勉強方法を
取り入れることは大事だけど
なんといっても
継続できなければ意味がないよね。
 
 
今年も多読とGrammer in Use
を継続しようと思います。