無の時間をもつことを意識しよう。 | 不安な出産を楽しみにかえる思考術

不安な出産を楽しみにかえる思考術

“虐待を減らしたい”と思い助産師に。大学病院、病院、クリニックで300件以上の出産に立ち会う。「妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信中!

最幸の人生につながる妊娠・出産準備産後支援

Welcome birth (ウェルカムバース)

専属訪問助産師  野平 りいなですキティ

 

 

無の世界。

感じたことありますか??



なにかに集中してる時

ただただぼーっとしてる時

「あ、気づいたらもうこんなに時間経ってた」

なんてこと、経験ありますよね(*´ч`*)?

{2AEC75BE-C1CF-4319-B0D8-B4A17420D21B}


この感覚、自分で作り出すのはとても難しい。

なんせ無の時間...潜在意識が優位に働く時間?にもなるかな?


頭で考えて得られる時間じゃなくて

ふっと一息つくからこそ

何も考えずにいられる時間だからこそ

潜在意識が働くと思うのです。


(ここらへん勉強不足なもんで...すみません


さて、こんな無の時間。

お産の時は大活躍です。

リラックスすることでお産は進むのですが

リラックスしてください~で

リラックスでき...ないんですよね(´・・`)

{B2B514C6-15A8-4DC9-9DEB-2F65B8D574BF}

ただでさえ慣れない環境、

慣れない人たち

そしてこれから自分に起こることへの

期待と不安。


もうそれで胸いっぱい!

だから気を休めるって本当に難しいんです。


でもね、そうすると

人ってあらぬことを考えたり

一つのことに固執してしまったりします。


お産中だと“痛み”に集中する方が多いです。


集中することは大切だと思うんですが

すべて痛みに支配される必要は無いんです。

痛みばかり考えると

不思議と痛みを助長して感じるようになる...

人間って不思議ですね。


そうすると精神的につらいし

なによりお産が停滞することもあります。

(痛みにより身体に余計な力が入って

 すすまない)


だから、リラックスすること

無の時間をつくる事は大事なのです。


無の時間を作るには...

自分の中でスイッチを決めておく。

そのスイッチを妊娠中からトライしておく。


そうすると

身体が自然と反応してくれるようになります。


あなたの無の時間のスイッチ、

なんですか??

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました好

 

*【今日の胎教】更新しています!

Twitter:https://twitter.com/riina_16831

*毎日更新中!

Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100011052105221

 

いつもいいね!ありがとうございますLOVE

りいなへのお問い合わせはこちらから♡

 人気ブログランキングへ

 
 

キティちゃん×ハート野平 りいな