【子育て】これでいいのかなって思う時はやっぱりコレ | 子どもについ口出しをしてしまうママが、疲れない子育てに無理なく変わるカウンセリング

子どもについ口出しをしてしまうママが、疲れない子育てに無理なく変わるカウンセリング

元看護師で大阪在住のカウンセラー。中3と高2の2児のママです。

 

 

“心とからだからも整える”

カウンセラー×保健師 由美ちゃんです⭐️

 

 

 

これ間違ってないかな

 


 

あってる?

 


 

大丈夫かな?

 

 


 

自信がない

 

 


 

人の目を気にする

 

 

 

あの人、間違ってる

何やってんの!?

って、思われるかもしれない

 

image

 

こうゆうような「考え方の癖」が

 

 

 

物事に対しても「ある」と

 

 

 

 

子育てを、してても

これでいいんだろうか

 

 

間違ってないかな

 

 

大丈夫かな

 

 

 

と、時に悩んじゃう

 

image

 

 

ってみんな、大なり小なり

「ある」と思うのです

 

 

 

 

育児本買ったり

 

 

 

NHKの子ども向けの教育番組

みたり

 

 

今なら、SNSで

子育ての〜

 

 

お悩み相談◯◯◯

 

 

 

まぁ、私のブログもそうですけど 笑

 

 

 



色々、読みあさって

 

 



 

調べまくって、悩んじゃう

 

 

image

 

 

子どもの様子見て

 

これが良かった

 

 

 

こうなったら

◯◯◯って返事するといい

 


こう考えるといいよ

 

 

あれがいいんだ

 

 

やっぱりこっち?

 

 


って、ぐるぐる悩む

 

 

 

私も、子どもが小さい時

たくさん悩んだし、迷って

(SNSは、今ほど盛んじゃなかった

ので、主に育児本やTVでした)

 

 

関連本も、たくさん読んで

 

 

NHKの番組も、録画して見てた(笑)

 

 

image

 

 

でも、今、子ども達が

 

 

中高生になって

 


 

自分の「子育て」が良かったのか

って

 

 


まだ、わからない

 


 

悩みながら、試したり

 



あー、やってもうたー

って思うことも

たくさんあったし

 


 

やらかしたことも

忘れたことも含めて

数知れず…

 

 


 

たくさん試行錯誤した

 

 

 

 

でも、今、振り返ってみると

 

 

 

その、「やってもうたー」も

それも、仕方なかったし

 



終わったことはどうしようもない!

 

 

 

 

良いも、悪いもない!

両面ある

 

 

 

 

 

 

結局、良かった、悪かったを決めるもの

 

 

image

 

 

 

自分次第

 

 

 

 

自分が良かったんだ

って、思えるかどうか

 

 

 

 

良かった、大丈夫だぁー

って思ったら

 

 

 

 

そう思ったら、そうなる!

 

 

 

 

やはり、行き着く先は

 



 

 

ママ「自身」で

 

 

 

自分を、信じられるかどうか

 

 

 

 

その、自分を信じるが

 



 

できないなぁ、どうやったら

いいの!?って思う場合は

 

 

 

 

気づいて

→今までとは、違う選択をする

 

 

 

 

自分の捉え方(思考のくせ)を

丁寧に見ていく

 

 

 

 

やっぱり

 

 

 



 

「コツコツ」しかない

 

 

image

 

メルマガやってますハート

毎週月、木、土曜に配信 

 

 

 登録(無料です)してね 

下矢印 下矢印

こちらから

 

image

 

登録解除も簡単にできます

 

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

40代の働くママさんが

ほっと一息つける

マインド、あり方、裏技

 

疲れたからだや、心の癒し方

リフレッシュの仕方、等々

 

ブログでは書けないことも..

 

お伝えしてまーすクローバー

 

公式LINE

 

心やからだを整える方法やダイエットetc…不定期に発信しています

 

よかったら登録してね

 

下矢印こちら下矢印を クリック

友だち追加