記録は大変だあー | 発達障害に負けない人生を送ろう

発達障害に負けない人生を送ろう

発達障害で悩める方が少しずつでも生活が変わるように願っています!

記録は大変だあーっていきなり何だ⁉️

って思いますよね?

こんにちは😃一昨日の夜勤の話をしたいと思います。

介護の夜勤が分からない方にも楽しめるように分かり易く説明しますので、読みながら楽しんでくださいね。

では話を戻してっと笑、一昨日は夜勤入りで久しぶりなので気合いを入れて職場に入る。

僕の働いているショートステイは、月曜日が退所する方が多いので夕方は賑やかでしたね。

さようなら!って見送ると寂しい気もしますけど忘れた頃に来るんですけどね💓

その後に、書類を整理します。

帰った方の書類が溜まったら邪魔だしね!

そんなこんなで、各ユニットのファイルを軽くしてから取り掛かります!

記録だけに特化して書きますので介助などは割愛しますね!

記録、巡視が夜勤での対応する範囲って考えるとやる事が少ないように見えますけど、一人一人求められるものが違うのと、対応一つでも緊急から重要まで様々なのも経験した方ならご存知だと思います。

で、巡視を夜間はするんですけど人によっては時間的にオムツ交換したりします。

利用者さんの層を考えて転倒の危険がある方が多いかを確認して対応を考えます。

余りにも徘徊が多い人が多い日は、難しいからオムツの方のお尻にベビーオイルを使用して油膜を作るんです。

そうすればおばあちゃんのお尻はキレイなお尻になります!

これを知ったらオムツかぶれが減ると思いますけど、一つの裏技ですね!

そんな仕込みをすることで、独歩への対応をするんです。

記録も種類が多いので、どのくらいに時間がかかるかを考えて、

どの種類の記録をすべきかを考えてさっさと記録します。

あーチェック表のシメが…!

チェック表は入浴する方の血圧など、食事量と水分量、排泄の24時間の確認。

水分量は1日トータルを書いて。

チェック表が終わったら翌日の準備。

それが終わったらやっとこさのさで支援経過の記録になります!

巡視時間と利用者様の様子を記録

あーそうそう、漢字が頭から出てこない事が多くなりました!

昔は電子辞書を持ってましたが今はもう無いですね。

スマホでも分かるから便利になりましたヨ

結構漢字で書く事や専門用語はしっかりと漢字で書くのですからね。

一般的に公文書ですからねー

これを延々と朝までするんですよ!

何もないと特変なしですけど、何かしらあれば大変です。

皆さんの言葉から如何に施設を利用することが必要かを忘れてしまう方もいらっしゃるので、忘れる事も必要だし。って思いますね。

朝の6時で記録については終わりです。

拘束時間は長いですけど、目の前のことをしっかりとやろうと思ったらあっとゆうまに朝が来るんですからね。

眠気との闘いに負けそうになりますよ。

そんな時はコーヒーをがぶ飲みすること。

そうすればトイレに沢山行くので頭が冴える筈ですヨ。

終わり。