今日は熱田神宮へ

私は生まれてから2年前まで、ずっと熱田神宮の近くに住んでいました

引越し後も時々来ています


今日は時間があったので参拝の後ゆっくり歩いてみました

思い出目線です


まず本宮でお参りを

子供の頃、熱田まつりでは、お獅子をみんなで持って町内を回った後、ぞろぞろと神宮まで歩きここにお参りに来ました

今でも続いているのでしょうか

来月6月5日が熱田まつりです


夏に大相撲名古屋場所が始まる前

土俵入りの奉納を学校から見学にも来ました

当時は当たり前のように思ってましたが貴重な体験でした


ここへお宮参りや厄祓いに来た時の思い出もありますが子供の頃の思い出の方が印象深いです



大楠

白蛇がいるそうですが子供の時は怖くてのぞいたこともありませんでした




熱田まつりを祖母たちは菖蒲祭と言ってました

池(こちらも数年前に綺麗になってます)には菖蒲があったと思います

そして相変わらず亀もいました



学校行事で写生大会も熱田神宮

私が写生大会で描いて賞をもらった時に画題として選んだ常夜灯です

当時はみんなこれに登ったり座ったりしてましたが、今では枠で囲まれて周りの木も大きく近くまではいけないようです


いつも、ここで描いてたなぁ、と通り過ぎるだけでしたが久しぶりにじーっと見てました

きっと他の人から見たら変な人だったでしょう




宝物館

展示室に一回位は入ってみたかな…

ここで毎年お正月に書き初めがあったのでその思い出の場所です

娘も何度か連れてきました





別宮八剣宮

私の好きな場所です

子供たちが小さいころよく連れて来てました

時間が無い時はこちらだけ参拝する事もよくありました

理由は分かりませんが好きな場所です


他にも思いて目線すぎて誰にも伝わらない場所をひとり回って帰りました



🌳昔お土産屋さんや飲食店があった所は駐車場になり、図書館や能楽堂もなくなっているので

子供の時とはすっかり変わっている所もありますが私にとっては楽しい思い出がいっぱいの熱田神宮です