ご訪問下さりありがとうございます

最近、チラホラとNISAやってる?

と聞かれます

 

    

2022年 子なし主婦の私50歳(夫55歳)

老後家計のシミュレーションで

老後資金が足らない事に気が付き

2022年から投資を始めてみました

 

目指せ!年間100万円の収入!

上矢印達成

目指せビックリマーク120万円の収入飛び出すハート

上矢印達成(3/1)

目指せビックリマーク120万円の収入飛び出すハート

上矢印達成(3/27)

目指せビックリマーク170万円の収入飛び出すハート

(実現損益150万円)

上矢印達成(4/4)

★結果★

実現損益164万円

 

⭐️年間目標達成⭐️

配当金で年間100万円を目指して頑張り

配当金と株売却益で年間100万円!!

+185万円
でした

 

 

本日一時期US$1=157円

 円安の恩恵

運用証券口座の数字だけが増える

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 ※含み益最高440万円

(2024.5.28)

 

6月から投資開始

<投資1年目の成果>

実現損益税引き後

約51万円

配当金 11万円円

計62万円

<投資2年目の成果>

実現損益税引き後

約164万円

配当金 21万円

計185万円

<投資3年目の成果>

実現損益税引き後

約0万円

配当金 1万円

計1万円

<累計合計>

248万円

 

NISAやってる?

最近よくきかれること

 

NISAやってる?

NISAも新NISAもやってるよ

 

次に聞かれるのは

成長投資と積立投資

どっちやってる?

成長投資

何故?

暇人だったから、気分でお買い物

円高、株安の時とかに買ってる

積立でコツコツが良いとよく聞くけど、積立はしないの?

成長投資資金でお金が手一杯

両方やる程お金はない

 

最近始めたと言う友人達

毎日損益状況見てルンルンらしい

口々に

こんなに儲かるなんて‼️

と言ってます

 

買っている銘柄は王道の

オルカンとs&p500

 

はい、今は特に2−3ヶ月前より円安だから

為替でプラスに見えてます

これ、為替が1$150円とかになったら

一気にマイナスになりかねない

 

なので言いました

私は買って直ぐに円高になり

その後株が暴落したから

マイナス150万円位にミルミル含み損

もうメンタルやられまくり

大後悔したから

 

円高になり

含み損になる事も一瞬で起こり得るからね

狼狽えないでね

 

とにかく

寝かし温める

そんな気持ちじゃないと

一喜一憂することになるよ

 

私の含み損生活を話たらビックリしていたけど、聞けて良かったらしい

 

本当に運用はプラス?

NET等でこぞってオルカン、S&P500

鉄板、確実

と聞くけど本当なのか?

 

確実なんてないよ

現に私マイナス150万とか味わってるし

バブル崩壊くれば下がるだろうし

 

ただ

利益出ていない時に解約しなくて済む余剰資金でやっていれば

寝かして

上がってから売却するなりすれば良い

 

上げ下げするもの

待てるお金

それなら

プラスな時に売れば良いだけ

ただ、それが65歳の時か70.80歳の時か分からないから、

他にお金は残しておかないと

 

退職金

ある友人は、急に長年勤めていた会社を辞め転職する事になったそう

その為、退職金をどうするか

第二退職金は今は貰わずに年金で貰うか悩んでいるそう

私は自分の旦那の時はどうするの?

と聞かれたので

 

全額キャッシュ💰

年金でもらって

社会保険料他税金も上がるの嫌だから

今後益々社会保険料上がるだろうから現金でもらって自分で運用する

年金払いの最低運用率が2%だったけど、自分で投資信託買って運用したら今の状況だけでみると20%

勿論マイナスになったり

平均すると

会社で運用して貰えば仮にマイナスでも最低2%の補償はされる

どっちが良いのかわからないけど、、

退職金所得控除をフル利用したいから

 

そう伝えたら

友人は一部受け取りにして、一部年金にしようかなと

 

あくまでも自己責任なので、自己判断でお好きにして〜

 

ただ

NISA枠は非課税なので、なるべく使っていきたいとも言っていて

今、手元にそれだけの現金がないから、一部受け取りも良いかもね

 

でも、、

運用中は

損もする可能性は大だからね

株にしても投資信託にしても上下運動の繰り返し

なので大きくマイナスになってきたら、、

しばらく口座は見るの辞めることをおすすめするよ〜

と伝えておきました

 

 

自己責任とは言え

投資の話を身近な友人と出来るのは嬉しいです